京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:176
総数:626487
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

たいいく いろいろなコースをはしろう

画像1
画像2
画像3
いろいろなコースをかけぬけました。
くるくるまわったり。ぐねぐねみちをはしったり,はこをとびこえたり。
うごきがたのしくて,なんどもなんどもちょうせんしていました。
できたら,カードにシールをはるのもとてもうれしそうでした。

ずこう「ごちそうパーティをしよう」1

きょうは ねんどで ごちそうを つくりました。
みんな もくもくと おさらに たくさん ごちそうを
もりつけて いきました。
ともだちの さくひんに 「すごい!」 「どうやったの?」
と いっしょに がんばる すがたも みれました。
画像1画像2

さんすう「なんじ なんじはん」

とけいの よみかたを がくしゅうしました。
なんじと なんじはんの ふたつを がくしゅうしました。
ながいはりと みじかいはりの ばしょに ちゅうもくして
とけいを よみました。
画像1画像2

1ねんせい しろくまのジェンカ

画像1
 しろくまのジェンカのリズムにのって
「まえ,うしろ,まえ,まえ,まえ。」と ジェンカのおどりをしました。
たのしい,おんがくのじかんでした。

1ねんせい おむすびころりん

画像1画像2画像3
「おむすびころりん」のかきうつしをがんばっています。
ぶんしょうのかきうつしをすることで,ことばのちからをつけていってほしいとおもいます。

1ねんせい おむすびころりん

画像1
画像2
おむすびころりんのはなしのさしえをならべかえ,あらすじをとらえました。
ひとつひとつのさしえについて,おじいさんがなにをしたところなのかをせつめいしました。はっぴょうにたいしてもいよくがたかまっています。

1ねん そうじのようす

画像1
そうじも じょうずに できるように なってきました。
つくえをはこぶとき ふたりでちからをあわせて
「よいしょ,よいしょ」
こえをかけあい,ちからをあわせて がんばっています。
きれいな きょうしつになると きもちいいですね。

1ねん 「おむすびころりん」

おんどくはっぴょうかいにむけて みんなでれんしゅうしました。
・こころをこめて 
・リズムをたいせつに
・からだもつけて
など,よむときの くふうも いっぱい みられました。
おおきなかぶにつづき,おんどくが どんどん じょうずに なってきています。

画像1画像2画像3

きゅうしょく

だんだんと しょうがっこうで たべるりょうにも
なれてきました。
おかわりを してくれるこどもも たくさんいます。
まいにち しょっかんが きれいになると うれしいですね。
たくさん たべて おおきくなってね。
画像1

あさのかい・かえりのかい

画像1
まいにち している あさのかいと かえりのかい。
にっちょくさんが ひび がんばってくれています。
ながれを おぼえて みんなの まえで おおきなこえで
かいを すすめてくれています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/24 3:身体計測
9/25 2:身体計測
プレジョイ・ジョイプロ実施期間(〜10/5)
9/28 1:身体計測
9/29 修学旅行説明会
再検尿
9/30 フッ化物洗口
6:内科検診

学校だより

砂川ニュース

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp