京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up38
昨日:73
総数:624788
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

こくご 「おむすびころりん」

画像1
画像2
すきなばめんをえらんで,おむすびころりんのおんどくはっぴょうかいをしました。
まいにち,まいにちおうちでもがんばっているおんどくです。
はっきりとしたこえで,リズムよくよむことができました。
みんなのまえで,ひとりではっぴょうすることにもチャレンジしました。

たいいく とびあそび

ごむとびコース,けんけんコース,ケンパーコース,かわをとびこえるコースなどで,とぶうんどうをたのしみました。
画像1画像2

せいかつか 「すなあそび」 3

画像1
画像2
画像3
1じかんがあっというまにすぎました。
やまをつくり,かわをつくり,きれいなおだんごもつくりました。
たのしいかつどうのなかでともだちときょうりょくしあってかつどうをしているすがたがみられました。

せいかつか 「すなあそび」2

画像1画像2画像3
「すなで だんごを つくったよ」
「おっきい やまが できたよ」
「あなを ふかく ほってみたよ」
と,それぞれ たのしく すなあそびできました。
とてもたのしい いちじかんでした。

なごみこんだて

きょうの きゅうしょくは なごみこんだてでした。
1ねんせいに とっては はじめての なごみこんだてでした。
「おいしい!」
「おはぎ はじめてたべたけど おいしかった!」
など うれしそうに たべていました。
画像1画像2

たいいく「とびあそび」

きょうは ぜんかいと ちがった コースで がくしゅうしました。
ジグザグで はしったり ケンケンしたり コーンを ぐるぐると
まわって はしったり しました。
クラスみんなで リレーけいしきで もりあがりました。
「がんばれ!」 「うまい!」
など たくさん きこえてきました。
画像1画像2

せいかつか「すなあそび」

きょうは すなばで すなあそびを しました。
こどもたちは かつどうまえから やるきまんまんで
とても たのしみに していました。
いざ かつどうが はじまると
「もっとおおきく ほろうよ!」
「こんなもの つくれたよ!」
と さらに いよくてきに とりくんでいました。
むちゅうになり じかんも あっというまに すぎていました。
画像1画像2

おんがく「けんばんハーモニカ」

画像1画像2
しょうがっこうで はじめて けんばんハーモニカを つかいました。
まず こどもたちは 6つの やくそくを ききました。
そして そのやくそくを まもりながら たのしく ふきました。
「もうおわっちゃうの?」
「もっとやりたい!」
と とっても たのしそうでした。

ずこう「ごちそうパーティーをしよう」2

画像1画像2画像3
1ねんせいのこどもたちは,ねんどがだいすきです。
どんなごちそうをつくるかかんがえ,ひとりひとりすてきなさくひんができあがりました。
きょうしつのなかで
「ほら,できたよ。」
「おいしそう。」
「すごい!」
というこえがきこえてきました。


たいいく「とびあそび」

こんかいの たいいくは とびあそびを しました。
いろいろな コースを こどもたちは とんで すすみました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/24 3:身体計測
9/25 2:身体計測
プレジョイ・ジョイプロ実施期間(〜10/5)
9/28 1:身体計測
9/29 修学旅行説明会
再検尿
9/30 フッ化物洗口
6:内科検診

学校だより

砂川ニュース

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp