京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up29
昨日:65
総数:626972
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

算数科「いろいろな かたち」

画像1画像2
かたちについて がくしゅうしました。
ころがるものや つむことが できるもの。
ともだちと はなしあいながら 2つの グループに
わけていきました。
ぜんたいでの はなしあいも みんな じぶんの
かんがえを しっかりと はっぴょうしていました。

体育科「むしに なって」

きょうは むしに なりきって からだを うごかしました。
じぶんの おだいの むしの うごきを からだで
ひょうげんしながら うごきまわりました。
おなじ むしでも うごきが ちがい こどもたちは
たのしそうでした。
画像1画像2

生活科「さかせたいな わたしの はな」

あさがおが ぐんぐんと おおきくなってきました。
こどもたちから つるが ほかのひとの ところまで
いってしまっていると なやみが でてきました。
そこで きょうは うえきばちに しちゅうを たてました。
これからも のびのびと そだってほしいですね。
画像1画像2

こくご「としょかんへいこう」

こくごの がくしゅうで としょかんへ いきました。
としょかんししょの せんせいから つかいかたを きき
よみきかせも してもらいました。
こどもたちは いっさつずつ ほんを かりました。

画像1画像2

たいいく「からだほぐし」

きょうは たいいくかんで からだほぐしを しました。
みんな げんきに からだを うごかしていました。
やすみじかんいがいで からだを うごかせることが
とても うれしいのか みんな えがおでした。
らいしゅうからは なわとび がんばりましょう。 
画像1

きょうのひらがな とくべつへん

画像1
画像2
やかん
やくひん

がっこうたんけんで りかしつも いきました。
なかには どんなものが あるのかなぁ と
みんな たのしみに みていました。
こうがくねんに なると やくひんも つかいます。
また りかしつの なかも みにいきましょうね。

きょうのひらがな

画像1
画像2
もっぷ
もえるごみ

こんしゅうから そうじが はじまりました。
じぶんたちの きょうしつを じぶんたちで きれいにする。
きもちのよい ことですね。
あつめたごみを すてるときに ぶんべつしている すがたを
みることができました。
これからも もえるごみ ぷらごみ かみを ぶんべつしましょう。

こくご 「はなの みち」

こくごの じゅぎょうでは はじめての ものがたりを
がくしゅうしています。
ぶんは みじかいですが きょうかしょの さしえからも
ものがたりは ひろがっていきます。
どっぷりと おはなしに つかっていってほしいと おもいます。
画像1画像2

きょうのひらがな

画像1
画像2
画像3
めがね・め
めいろ
めだか

おともだちや せんせいと おはなししたり きいたりするとき
あいての めを みてみましょう。
きっと どんな おもいを もっているのか どんな きもちで
おはなししているのかが つたわります。
じゅぎょうちゅうも やすみじかんも おうちでも
めと めを あわせるように してみてください。

きょうのひらがな

画像1
むらさき

せいかつかの じかんに どんな はなを しっているか
みなさんに きいたときに たくさん みなさんが しっていることに
とっても びっくりしました。
そのなかに あじさいも ありました。
いまのじき あじさいの はなが とっても きれいですね。
がっこうに どんな はなが ほかにあるかを さがしてみましょうね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/7 6:情報モラル教室
9/9 フッ化物洗口
9/10 校内英語研修会   (6−3)
検尿 SC
9/11 検尿

学校だより

砂川ニュース

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp