京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up28
昨日:114
総数:627736
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

1ねんせい きょうのようす

画像1
きょうのきゅうしょくの ようすです。
あさから
「きょうのきゅうしょく なにかな。」
「たのしみだね。」
と,きゅうしょくを たのしみにしているこえを たくさんきくことができました。

「きゅうしょくっておいしい。いままできらいだったものも おいしかった。」
と,たくさんのこたちが にがてこくふくに せいこうしていました。

これから いろいろなあじにであって すきなものが ふえていってほしいです。 

1ねんせい こくご すきなどうぶつについてはなそう

画像1
画像2
画像3
 すきなどうぶつをえらんで,くらすのともだちにはなしました。「どうしてすきなの。」「わたしもおなじで・・・。」「へえ,そうなんだ。」などと,しぜんにこうりゅうするかいわがきこえてきました。ソーシャルディスタンスについてもいしきしながら,かつどうをしました。

生活科 いろいろみつけた あたらしいこと

 せいかつかのがくしゅうで,がっこうえんをたんけんしました。せみのぬけがらをみつけたり,なめくじをみつけたり,だんごむしをみつけたり,さまざまなはっけんがあるたび,かんせいがあがっていました。だんごむしが,はるより,おおきくなっていることにもきづきました。いきものもどんどんせいちょうしているのですね。
画像1
画像2
画像3

きょうのひらがな

画像1
画像2
画像3
ふせん
ふでばこ
ふたば

みんなが まいてくれた たねから めが でてきました。
こんなにも りっぱな ふたばに なりました。
これから つるがのび はながさいていくと おもうと
なんだか どきどき わくわく しますね。

きょうのようす

画像1画像2
あさがおの みずやりをはじめました。
たっぷり みずをあげました。
もうふたばが ではじめているはちも あります。
せいちょうがたのしみです。

きゅうしょくがはじまり,ほけんしつのせんせいから アレルギーについての おはなしをしていただきました。
あんぜんに たのしく おいしく きゅうしょくがたべられるように みんなで しずかに おはなしを きくことができました。
つぎは どんなきゅうしょくでしょうか。
たのしみですね。


隔日登校B

きょうは Bはんの こどもたちが がくしゅうしました。
がっこうたんけんや すきなものの はっぴょうを しました。
Aはんからも Bはんからも たくさん いいかんがえが
でてきます。
きんようびに ぜんいんで かんがえを だしあうのが
たのしみになりますね。
画像1画像2

きょうのひらがな

画像1
画像2
画像3
ひじ
ひざ
ひまわり

3ねんせいが ひまわりを そだてています。
うえはじめた ときよりも おおきくなりました。
みなさんも 1にち1にち おおきくなっています。
ひまわりのように ぐんぐん おおきくなってください。

生活科「なかよし いっぱい だいさくせん」

画像1画像2
がっこうには どんな きょうしつが あるか さがしました。
ほうそうしつや かんりようむいんしつなどの へやを 
みることができ とても うれしそうでした。
さらに こうちょうせんせいにも であうことが できました。
たくさんの きょうしつや たくさんの せんせいを
おぼえていきましょうね。

隔日登校A

画像1画像2
きょうは すうずぶろっくを つかったり すきな どうぶつを
はなす じゅぎょうを しました。
みんなの まえで はっぴょうも してくれました。
みんなが みている なかで はっぴょうするのは まだ
なれないかも しれませんね。
たくさん かんがえを だしあって じゅぎょうを していきましょうね。

きょうのひらがな

画像1
画像2
画像3
はぶらし
はちまき
はたけ

きょうから きゅうしょくが はじまりました。
みんな おいしそうに たべていました。
たべおわったこが 「はみがきはしないの?」と
きいてくれました。
いまは がっこうでは できません。
また いまの じょうきょうが おちついたら
がっこうでも はみがきを しっかりと しましょうね。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/4 4:非行防止教室
9/7 6:情報モラル教室
9/9 フッ化物洗口
9/10 校内英語研修会   (6−3)
検尿 SC

学校だより

砂川ニュース

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp