京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up5
昨日:195
総数:624404
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

きょうのひらがな とくべつへん

画像1
画像2
画像3
きんようびなので,とくべつに2つひらがなをのせますね。


きょうしつ
きょうとうせんせい

とくべつへんのひらがなは「き」です。

がっこうにはたくさんのせんせいがいます。
すながわしょうがっこうのきょうとうせんせいはとってもすごいひと!
たいいくかんのとけいをあたらしくとりつけたり,
といれのとびらをなおしてくれたりとみんなをたすけてくれます。
がっこうのことをなんでもしっているきょうとうせんせいと
みなさんもこれからたくさんおはなししましょうね。
まずはあったらげんきよく「おはようございます」や
「こんにちは」のあいさつからはじめてみましょう。

きょうのひらがな

画像1
画像2
画像3
かさ
かめら
かくれんぼ

きょうのひらがなは「か」です。

こどものころたくさんかくれんぼであそびました。
おにもかくれるほうもりょうほうたのしいですよね。
ここにいるかなというどきどきと,
みつかるかもしれないというどきどきと,
どっちもやりたいあそびです。
じかんがあればみなさんともしたいなぁ。


1ねんせい がっこうたんけん

画像1
画像2
画像3
「かんりようむしつ」をしょうかいします。かんりようむいんさんは,みんながきもちよくがっこうですごせるように,がっこうやがっこうのまわりをきれいにしたり,しゅうりをしたりしています。ごみをしゅるいにわけてあつめています。きょうしつでも「もえるごみ」「プラスチック」「ざつがみ」とわけてごみをだしてくださいね。

1ねんせい がっこうたんけん

画像1
画像2
画像3
「じむしつ」をしょうかいします。「じむしつ「」では,じむしょくいんさんが,おしごとをしています。みんなのべんきょうにやくだつものをかうけいかくをしたり,もののよういをしたりしています。まいにちたくさんのけいさんをしたり,しょるいつくりをしています。

1ねんせい がっこうたんけん

「ほけんしつ」をしょうかいします。
しんどくなったり,けがをしたときにほけんしつにいきます。
ほけんしつのせんせいに,「〇ねん〇くみの〇〇です。」となまえをつたえてくださいね。
ほけんしつでは,しんたいけいそくをしたり,からだのけんさをしたりします。
からだのちょうしがわるくなったひとが,ベッドでねているときがあるので,ほけんしつのなかやちかくではしずかにしましょうね。
画像1
画像2

きょうのひらがな

画像1
画像2
画像3
きょうのひらがなは

おるがん
おんがくしつ
おりがみ

そうです。「お」です。

おりがみはにほんいがいのくにでもおりがみと
よばれているというおはなしをきいたことがあります。
せんせいはさいきんおりがみにはまっています。
つるやしゅりけんなどはおぼえたのですが,まだまだ
ほかのものもおぼえていきたいなとおもっています。
みなさんとはやくおりがみもしたいなとおもいつつ
がっこうさいかいのじゅんびをすすめています。

1年生 がっこうたんけん

画像1
画像2
「たいいくかん」をしょうかいします。1ねんせいはにゅうがくしきを「たいいくかん」でしましたね。いすやまくをかたづけて,うんどうができるようになっています。たいいくではマットあそびやとびばこあそびをします。たいいくかんよこのトイレは1ねんせいがつかっていいトイレです。たもくてきトイレもつかっていいですよ。ドアがおもいのできをつけてはいってね。

きょうのひらがな

画像1
画像2
画像3
えのぐ
えんぴつ
えほん

そうです。きょうのひらがなは「え」です。

せんせいたちはみなさんにいろいろなえほんをよんであげたいなとおもっています。
そのなかのいっさつをしょうかいしますね。

それは「きょうしつはまちがうところだ」というえほんです。
これからがっこうがはじまると,じゅぎょうもはじまります。
そのなかでみなさんがはっぴょうすることもたくさんあります。
まちがいはわるいことではありません。まちがいはたいせつなものです。
なのでどんどんはっぴょうしてくださいね。
みなさんのはっぴょうをせんせいたちはたのしみにしています。

1年生 がっこう たんけん

画像1
画像2
画像3
「としょしつ(としょかん)」をしょうかいします。
せいかつかの きょうかしょ 14ページから 17ページをみてみましょう。
たくさんのほんがあるへやが きょう しょうかいする としょしつです。
すながわしょうがっこうでは だい1としょしつと だい2としょしつの ふたつのとしょしつがあります。
ゆっくりほんがよめるように つくえやいす マットがおいてあります。
いろいろなしゅるいの ほんが たくさんあります。
がっこうが はじまったら かりて おうちでよむことも できます。

どんなものがあるかな,どんなひとがいるかな。
またがっこうたんけんしましょう。

きょうのひらがな

画像1
画像2
画像3
もう3まいのしゃしんからわかりましたね。
そうです。きょうのひらがなは「う」です。

うわぐつ
うさぎ
うんどうじょう

せんせいのすごしたしょうがっこうでは,うわぐつではなく,ずっくとよんでいました。
きょうとにきて,せんせいはとってもおどろきました。

すんでいるちいきによってよびかたはかわるそうです。
おうちのひとはなんてよんでいたか,きいてみてくださいね。
「う」のつくことばさがしも,わすれずにね。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp