京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/23
本日:count up89
昨日:89
総数:630408
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
熱中症にご注意ください。夏季休業8月23日(火)〜8月25日(日)

読書の時間

 読書タイムにはおしゃべりをせず,自分の選んだ本を黙々と読む姿が定着してきました。最初は文章が短い本や,文の少ない本が中心でしたが,最近では読める文章の量も増えてきて長いお話に挑戦する姿が見られ,とても素晴らしいと思います。この調子で三学期もたくさんの本に慣れ親しんでいってほしいと思います。
画像1
画像2

日直のスピーチ

画像1
 三学期に入り,二年生になるための準備もかねて朝の会で日直のスピーチを取り入れ始めました。日直は皆の前で,自分が今日一日頑張ることについて話します。「国語の漢字を丁寧に書くことを頑張ります」や,「中間休みや昼休みの5分前行動を頑張ります」など,その日頑張ることを自分の言葉で伝えられるように頑張っています。自分の考えや思いを,自分の言葉で伝えられるようになってほしいと思います。

体育科「とびばこ遊び」

画像1
画像2
 体育科では,とびばこあそびの学習が始まりました。初めは準備の仕方から学び,安全に気をつけて準備をすることができていました。「ふみきり」という技に取り組んだり,「またぎおこし」,「またぎ乗り・またぎおり」をしたり,とびばこあそびを楽しんでいる様子でした。安全に気を付けていろいろな技に挑戦していければと思います。

1年 3学期が始まりました!

画像1画像2
 3学期が始まりました。誰一人大きなケガなどする事なく,元気な子どもたちに会えて,とても嬉しく思います。
 国語の時間には,冬休みの思い出日記を基にして,楽しかった思い出を交流しました。楽しそうに聞きながら,感想を述べたり質問をしたりしていました。今学習してる,「ともだちにきいてみよう」に生かして欲しいと思います。

むかしばなしがいっぱい

画像1
画像2
 国語科の学習では日本と外国の昔話にはどんなお話があるのか,自分の読んでみたい昔話を考え実際に読んでみるという学習活動を行いました。図書館に行き,今まで読んだことのない昔話をよんでみたり,子どもたちはとても楽しそうに活動をしていました。教室では,「にほんむかしばなし」のDVDをとても興味津々に観る子どもたちでした。これを機会にまたいろいろな本を読んでほしいなと思います。

キラキラパーティ

画像1
画像2
 昨日1年2組ではキラキラパーティがありました!1学期から,お友達の良いところを見つけたり,毎日の学習を頑張って「はなまる」を集めたりして,おはじきやビー玉がいっぱいになり,頑張った自分たちへのご褒美としてパーティを行いました。司会や,はじめ・おわりの言葉,ゲーム係,プログラム作成がかりなど,すべて子どもたちが進めて行いました。休み時間を使って練習する姿や,言葉を考える姿があり,素敵なパーティにしようと一人一人の子どもたちが頑張っていました。ばくだん落としの罰ゲームではスクワットをしたのですが一緒になって数えたり,一緒にスクワットをしたりなど,途中から筋トレのようになっていましたが…。自分たちで一から考え,とても充実したキラキラパーティにすることができました。3学期もたくさんのキラキラを集めて,楽しいパーティができたらいいなと思います。

お話の会

画像1
画像2
今日は子どもたちが毎回楽しみにしているお話の会がありました。最初にクリスマスにちなんだサンタの手遊びをしました。今回のお話は「おばけの地下室たんけん」でした。たくさんのおばけが出てくるお話で,子どもたちは興味津々に聞いていました。今年最後のお話の会でしたが,来年も楽しみにしている子どもたちでした。

図画工作科「うつしとったかたちから」

画像1
画像2
昨日,図画工作科で「うつしとったかたちから」という学習で,スタンプにしたら面白そそうなものをスタンプにしてどんな形が出てくるのか学習をしました。たくさんの材料集めにご協力いただきありがとうございました。おかげさまでとても充実した活動になり,子どもたちもすごく楽しそうに取り組んでいました。「オクラがお花の形に見えます」や,「洗濯ばさみがAの形に似ています」など,たくさんの気づきもありました。今度は写し取ってできる形からイメージを膨らませ,作品を完成させたいと思います。どんな作品ができるか,今からとても楽しみです。

食の指導

画像1
画像2
本日1年2組では,食の指導がありました。今日は「牛乳の秘密」について学習しました。
紙芝居で,牛乳を飲むと骨が強くなったり,歯が強くなったりすることを知った子どもたちでした。最後の振り返りでは「牛乳を飲むと骨が強くなることを知ったので,これからはもっと牛乳を飲むようにしたい。」など,苦手な子も頑張って飲もうとする姿勢が見られました。「牛乳の秘密」を知ってうれしそうな子どもたちでした。これからも牛乳を飲んで丈夫な体を作っていってほしいと思います。

歯の指導

画像1
画像2
画像3
 12月6日に,歯の指導がありました。養護教諭の藤本先生から,どうしたら虫歯ができるのかなどの話を聞きました。虫歯菌のえさとなる,「歯垢」がどのくらい自分の歯についているのか,歯垢染出しをしました。ピンクの錠剤を噛み噛みするみんなの顔は,なんとも言えない表情をしていました。
 口を開けて,自分の口の中や友達の口の中を見た瞬間,みんな爆笑でした。でも,笑っていてはいけません。そのピンクが濃いところが,磨き残しなのです。そこに,歯垢があるということで,いつも自分が使っている歯ブラシで,磨き残しをきれいにしていきました。
 今回の授業で,きれいに磨けていると思っていても,実はきちんと磨けていない部分が,一人一人あることが分かりました。それをそのままにしておくと,虫歯になってしまうので,お家でもお忙しいと思いますが,仕上げ磨きをしていただければと思います。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/19 4:トイコンテスト
出初式
1/20 クラブ SC
給食週間(〜24日)
1/23 校内研究授業    (1−1)
フッ化物洗口
図:お話の会
1/24 支部研究発表会  (完全下校)
PICNIK
1/25 社:もちつき大会
鼓笛フェスティバル
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp