京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up6
昨日:195
総数:624405
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

自由研究紹介

夏休みの自由研究を発表しあい,鑑賞会を行いました。
写真たてやボードゲーム,工作,絵など思い思いの作品を手にみんなの前で紹介することができていました。
紹介が終わった後は自由に作品を鑑賞する時間で,お友達の作品をキラキラした目で見つめる姿や実際に遊ぶ姿がたくさん見られました。
画像1
画像2

色水遊びをしたよ

4月から大切に育ててきたあさがおの花で色水遊びをしました。
お花からきれいな色水が出てくるのにとても驚きながら,楽しそうに活動をしているようでした。
お花によって薄いピンク色の色水が出たり,濃い赤色の色水が出たりとその違いも楽しんでいる様子でした。
最後は出来た色水で楽しくお絵かきをしました。

画像1
画像2

漢字学習が始まりました!

画像1画像2
 みんなの楽しみにしていた,漢字学習が始まりました。初めての漢字は「大」です。読み方や画数を,みんなで確認しました。言葉集めでは,「大文字,大根,大学生,大好き」など,色々な言葉が出てきました。「だい」と読めば,何でも「大」を使えるわけではない所が難しいところで,「ダイヤモンド」「しゅくだい」なども出てきて,みんなで「大」を使うのかどうか確認しました。
 漢字の練習では,漢字ドリルを使って丁寧に練習をしました。はらいに気を付けて,みんな丁寧に書くことができました。

ふれいあい清掃

画像1
画像2
画像3
 とうとう二学期が始まりました。1時間目は始業式,2時間目はふれあい清掃で,保護者の方にお手伝いいただいて,教室をきれいにしました。普段手の届かない所をきれいにしていただき,ありがとうございました。2時間目の後半は,運動場の石拾いでした。みんな,真剣に石を拾っていました。

学習会 最終日

画像1画像2
 今日で,夏休みの学習会は終わりとなります。最終日は,少し人数が少なくて寂しかったですが,みんな集中して勉強しました。
「先生!もうプリントの宿題終わったよ!」「もうちょっとで終わる!」など,頼もしい話をしてくれる人もいました。まだ終わっていない人も,焦らないでください。まだ,夏休みは始まったばかりです。ゆっくりでいいので,丁寧に取り組んでくださいね。

お話の会

画像1画像2
 先週の18日(木)に,図書ボランティアのみなさんによる「お話の会」がありました。手遊びでは,「とんとんとんアンパンマン」をしました。この手遊びは,アンパンマンバージョンでも色々なパターンがあって,とても楽しいです。この日は,特別ボランティアゲストとして小さなお子さんもいて,みんなで楽しみました。読み聞かせは,「小さなあなたへ」でした。とても心にしみるお話でした。
 
 夏休みに入りましたが,1年生のみんなは元気に過ごしていますか?長い夏休みだからこそ,普段読まない人もたくさん本に親しんでほしいです。

学習会

画像1画像2画像3
 今日から夏休みです。そして,今日から3日間,9時〜10時まで学習会があります。初日の今日は,1・2組合わせて30人程の人が集中して学習しました。

夏休みの読書

画像1
 1年生では,夏休みの宿題として,読書10冊というのがあります。今日は,夏休みの為の図書を3冊借りました。今日は司書の先生もいらっしゃったので,「こんな本が読みたいのですが,どこにありますか?」と聞いたり,「おすすめの本はありますか?」と聞いたり,読みたい本を検索機で探したりしました。
 ひらがなを学習し,字を読めるようになり,文も書けるようになってきたので,本を読むことを楽しむ子たちも増えてきました。
 夏休みも,どんどん本を読んでほしいと思います。
画像2

お誕生日会

 1年1組で,4・5・6月のお誕生日会をしました。司会進行,遊びのルール説明,準備の仕方,教室の飾り付け,バースデーカードづくりなど,全て子どもたち自身で行ないました。遊びでは,フルーツバスケットを楽しみました。「りんごが好きな人!」「妖怪ウォッチが好きな人!」など,好きな物などをお題にして楽しみました。空いている席が見つからず,迷っている時に「こっち空いてるよ!」と声をかけてあげたり,なぜか譲り合ったりと微笑ましい姿も見られました。
 カード係も熱心にバースデーカードを作り,もらった誕生日の人はとても嬉しそうでした。みんなだけの力で,協力し合って実行したお誕生日会は,とても貴重な楽しい時間になりました。次の誕生日会も,とても楽しみです。
画像1画像2

お誕生日会

画像1画像2画像3
 7月12日に1年2組では4・5・6月のお誕生日会をしました。
まずはお誕生日の歌と,クラスの歌を歌って盛り上がった後,2つのゲームをしました。
椅子取りゲームでは音楽に乗って椅子の周りをぐるぐる回り,誰が最後まで椅子に座れるかを競いました。最後はみんなが大好きなじゃんけん列車でしめくくり,ゲームも大盛り上がりでお誕生日会を終えました。今回は司会やはじめの言葉,おわりの言葉などの役割を決め,子どもたち主体となり進めた初めての会でしたが,役割のある子もそうでない子もお誕生日のお友達をお祝いしようと楽しみながら一生懸命進めてくれました。
次は二学期に7・8・9月のお友達のお誕生日会があるので,今から楽しみにしている子どもたちでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/7 図:親子読書の会
9/9 クラブ SC
1:身体計測
9/10 わ:科学センター学習
2:身体計測
9/11 3:身体計測
9/12 校内研究公開授業   (5−3)
フッ化物洗口
4:身体計測
9/13 スマイル遠足予備日
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp