京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:166
総数:624917
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

1年 生活 「めがでたよ」

画像1
画像2
 生活で朝顔を育てています。今日は、種から芽が出たので観察しました。子どもたちは自分の植木鉢から芽が出ていたのを見つけて大喜びでした。「先生、わたし2個も芽が出たよ。」「ぼくは、おじぎをしている形で芽が出てるよ。」とたくさんの子どもたちから話を聞きました。これからもしっかり水やりをしてぐんぐん育つといいですね。

1年 交通安全教室 その1

画像1
画像2
 今日は交通安全教室がありました。伏見警察署と地域の学校安全ボランティアの方に来ていただき,交通ルールを教えてもらいました。

1年 なかよし会 その2

画像1
画像2
画像3
 体育館では、貨物列車を全員でしました。まずは、なかよし会のペアの子同士で列車を作りました。1年生を先頭車両にしてくれてお兄さんお姉さんが後ろからくっついてくれました。やり方がわからない子には「大丈夫?やり方わかる?」と優しく教えてくれていたのが印象的でした。最後にじゃんけんで残った子はみんなの前で自己紹介をさせてもらいました。これからもスマイルグループでお世話になるので、楽しく交流できてよかったと思います。

1年 なかよし会 その1

画像1
画像2
画像3
 今日は2年生となかよし会で交流しました。2年生のお兄さんお姉さんは、しっかりしていてとても頼もしく見えました。教室で自己紹介をしました。お互いの自己紹介カードを見せ合って「好きなあそび」「好きな食べ物」を教えあいました。
 その後体育館では、ペアの子と一緒におちゃらかほいをして楽しみました。

1年 お話の会

画像1
画像2
 月に一回のお楽しみ。お話の会が初めてありました。多目的室で「大型絵本の読み聞かせ」です。今回のお話は「えらい!えらい!」でした。おっきな絵に子どもたちは大興奮。図書ボランティアの方の言葉をにこにこしながら復唱していました。そして最後にしおりのプレゼントがありました。これからも楽しみですね。
 図書ボランティアの方々、素敵な時間をありがとうございました。

1年 図工 「やぶいたかたちからうまれたよ」

画像1
画像2
画像3
 図工では、やぶいたかたちから偶然できた形から想像して、絵を作りました。子どもたちは、「うさぎに見えた!」「きょうりゅうに見える!」といろいろな意見があって楽しみながら作品づくりをしていきました。
 そのあとにクレパスで細かく色づけをして完成を目指します。

1年 体育を頑張っています

画像1
画像2
画像3
 1年生の体育では、外では遊具の使い方を習って総合遊具や鉄棒をしています。体育館では、ドッジボールや貨物列車などをして楽しんでいます。
 子どもたちは体を動かすのが大好きで、笑顔がいっぱいあふれています。今後もいっぱい汗をかいていきたいと思います。水筒やタオルなど適宜持たせていただきたいと思います。

4月の誕生日会

画像1
 今日は初めての誕生日会でした。4月生まれの誕生日のお友達をみんなでお祝いしました。誕生日の子には特製のメダルをはじめに7歳で頑張りたいことをインタビューしました。勉強を頑張りたい、プールを頑張りたい、など嬉しそうに答えていました。
 その後はなんでもバスケットや爆弾ゲームをして楽しみました。クラスのみんなの仲がしっかり深まった時間となりました。
 4月生まれのお友達、改めてお誕生日おめでとうございます!
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 スクールカウンセラー
3/19 給食終了 大掃除 卒業式前日準備 フッ化物洗口40
3/20 卒業式
3/21 春分の日
3/22 修了式

学校だより

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

研究発表会

京都市立小学校 運動部活動等ガイドライン

H31年度入学児童関連

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp