京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up22
昨日:55
総数:628495
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

生活 「アサガオでリース作りをしよう」

画像1
画像2
画像3
 先週の金曜日、今まで育てていたアサガオを土から掘り出して、リースを作りました。
土の中にしっかり根を張っていたので、初めなかなか抜けなかったのですが二人で協力して、抜いていました。輪っかの形を作るのは難しそうでしたが、つるを織り込んでいって何とか完成しました。子どもたちは、アサガオから立派なリースができてとても喜んでいました。そのあとにモールなどで飾り付けをしています。今週完成を目指します。

1年 算数 「紙芝居をつくったよ!」

画像1
画像2
 算数の引き算の学習の最後に、計算の紙芝居づくりをしました。絵を3枚用意して、「こいぬが8ひきいました。」「6ぴききました。」「みんなでなんびきですか。」というようにオリジナルの問題を作りました。
 作ったあとは、グループでお互いに作った問題を出し合いました。自分で作った問題を紙芝居で楽しそうに出している姿が印象的でした。

1年 生活「秋見つけ」

画像1
画像2
画像3
 今日は生活で「秋見つけ」で西浦南公園に行きました。まず地域の方から秋の生き物や植物についての話を聞かせていただきました。そのあとに、どんぐりや紅葉した葉っぱをたくさん見つけて楽しみました。「先生、見て見て〜!」とみんな自分が見つけた大きな葉っぱをお面のようにして見せてくれたり、綺麗な模様の葉っぱを並べてみたり、秋をたくさん感じていました。
 これから、拾ってきたどんぐりや葉っぱを使って、リース作りなどの作品を作っていく予定です。楽しみですね。

1年 図工 「くるくる まわして」

画像1
画像2
 図工で紙コップを使って、くるくる回るおもちゃを作りました。紙コップに8つの切れ込みを入れて、扇風機の羽のように斜めに折り曲げます。そこにたこ糸を通して完成です。子どもたちは、かわいい模様をペンで塗って、風に乗せて楽しく遊びました。中庭で走りながら回すと、すごく回るのでとっても楽しそうでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/28 モノづくりの殿堂:4年
11/29 1・3:PICNIC(外国人教育) フッ化物洗口(26)
11/30 5:社会見学(ホンダ自動車工場)
12/1 BBS工作教室 市P人権街頭啓発
12/3 スクールカウンセラー 人権集会 委員会
12/4 社会見学(染物工場):3年 支部研究発表会(完全下校)
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp