京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up31
昨日:124
総数:625912
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明日の「飯盒すいさん」は中止となります。ご理解よろしくお願いします。

1年 6年生の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
あじさい週間の取組で,6年生の図書委員さんが1年生の各クラスに絵本を読みに来てくれました。大好きな6年生が絵本を読んでくれて,1年生はとても嬉しそうでした。

1年 初めての運動会

画像1
画像2
画像3
 先週の日曜日、運動会がありました。1年生にとっては砂川小で初めての運動会。競技も演技も力いっぱい頑張ったと思います。素晴らしかったです。今までの練習の成果を本番で発揮できたのではないでしょうか。タマイレヨンでは、競技の前のダンスもたくさんの方が見てる前で堂々とできていました。とってもかっこよかったですよ。50m走も、障害物走もゴールまで一生懸命走りきることができましたね。代表リレーの子たちは、色代表としてしっかりバトンパスをして繋げることができました。
 初めての運動会、大成功だったのではないでしょうか。学年目標である えがお がたくさん見られた1日になりました。来年も頑張りしましょう。

1年 水あそび

画像1
画像2
画像3
 昨日は、体育のプールが始まりました。はじめは低水位だったので1年生の膝くらいの深さで行いました。少し水が冷たかったですが、子どもたちはとても楽しそうにしていました。水慣れでは、歩いたり走ったり、ワニ歩き、カニ歩きなどをしました。そのあとに、水の掛け合い、碁石拾いをして楽しみました。
 今日は、少し深いプールで頑張りました。顔をつけるのがまだ怖い子もいましたが、プール学習のきまりを守ってしっかりとできました。

1年 算数「たしざん(1)」

「たしざんカード」で足し算の練習をしました。

時間内に何枚計算できるか「いっぷんかんチャレンジ」をすると,持ち前の負けん気で頑張る子どもたち。回数を重ねるごとに,1分間で計算できる数が増えたと喜んでいました。

そのあと,なかまあつめをしました。答えが同じになるカードを集めます。真剣に計算して並べていました。
画像1
画像2

1年 生活「なつだ,とびだそう」2

タンポポの綿毛やアジサイが見つかり,春から夏の変わり目を感じました。
割れた不思議な卵の殻も見つけました。
画像1
画像2
画像3

1年 生活「なつだ,とびだそう」

画像1
画像2
生活科で公園に行き,夏見つけをしました。
夏の虫や植物はあるかな?

1年 はみがき指導

画像1
画像2
画像3
 今日は、歯科衛生士さんに「はみがき指導」をしていただきました。今日教えていただいたことで大事なことは「だい一大きゅうし」です。ここは、食べかすがたまりやすく、しっかりと歯を磨かないといけないところだそうです。子どもたちは舌を動かしながら確かめていました。
 そのあと、歯の磨き方を丁寧に教えていただきました。鉛筆の持ち方で歯ブラシをもって一本一本かきだすように磨きます。今日から是非この磨き方で頑張ってほしいと思います。

1年 5月 お誕生日会

画像1
画像2
画像3
 今日は、5月の誕生日会でした。はじめにみんなでハッピーバースデーの歌を歌いました。そしてインタビューで「7歳になって頑張りたいことは?」「今の気持ちを誰に伝えたいですか?」などたくさんの質問に答えていました。
 そのあと、なんでもバスケットや爆弾ゲーム、ダンスなどをして楽しみました。みんなでお祝いできてよかったです。みんなの笑顔がたくさん見られた時間でした。
 改めてお誕生日おめでとうございます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/13 小中合同研修会(完全下校)
11/14 5:代休日
11/15 学校安全日 わ・6:合同スマイル フッ化物洗口(24) 家庭教育学級
11/16 花背山の家長期宿泊学習(〜19日(月)) 4・6:科学センター学習
11/17 サッカー全市交流会
11/19 スクールカウンセラー
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp