京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up109
昨日:46
総数:627922
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

1年 かみはんが

画像1
画像2
図工の時間,かみはんがに取り組んでいます。
自分が選んだ動物をパーツに分けて,貼っていきます。
思った通りのかたちに切るのは難しかったのですが,何度も直したらりしながら,かわいい動物が出来上がってきました。
次の時間はパーツを組み合わせて動物を作ったりします。

1年生 学級活動「食の指導」

画像1
画像2
 今日は、栄養教諭の先生に来て頂いて「やさいのひみつ」を教えて頂きました。野菜の断面図を見て何の野菜か当てる問題では、子どもたちはしっかり答えることができていました。きゃべつ、れんこん、ピーマン、かぼちゃ、たけのこなど断面に特徴がある野菜を学びました。野菜の秘密は、病気やけがに負けない体を作れる、丈夫な骨や歯を作る手伝いをすること、パワーのもとを作る手伝いをすることだそうです。毎日残さず食べて健康御な体を作れるようにしてほしいです。

1年 生活 「にこにこ大さくせん ほうこくかい」

画像1
画像2
 冬休みの宿題になっていた生活の「にこにこ大さくせん」の報告会をしました。子どもたちは、家でお風呂洗いをしたり、料理のお手伝いをしたり、新聞を取ったりなどさまざまなお手伝いを頑張ってきたようです。そして、どの子も家の方に「ありがとう」と感謝の言葉をもらったそうです。これからも冬休みにお手伝いしたことを続けられるといいですね。

1年 英語活動 「かたちについて」

画像1
 今日の英語活動では、形について学習しました。丸、三角、四角、ハート、星の5つの形を英語で何度も言う練習をしました。英語の発音は難しいですが、子どもたちは楽しく発音練習をしていました。その後、オリジナルソングをテレビの動画を見ながら振付けをしながら歌いました。これから、この5つの形を見たら英語で言えるようになるといいですね。また授業でやりたいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立小学校 運動部活動等ガイドライン

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp