京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up43
昨日:182
総数:626921
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

1年 音楽 「ねこふんじゃった」

画像1
画像2
画像3
 音楽で「ねこふんじゃった」の合奏の練習をしています。鍵盤ハーモニカ、木琴、オルガン、小太鼓に分かれてパート練習を頑張って練習しています。まだまだ練習の途中ですが、グループでリズムを合わせて合奏することを目指しています。
 みんなで合わせることはとっても楽しいようで、自然と打楽器パートに鍵盤ハーモニカの子たちが集まってセッションしています。
 

1年 英語活動 「オリジナルのしおりを作ろう」

画像1
画像2
画像3
 今日の英語活動では、「欲しい形を使って、自分のしおりを作ろう」というめあてで単元の最後の活動でお店屋さんごっこをしました。自分が欲しい形を Red heart, please.
で伝えて、Ok, here you are. と答えて形を渡すやり取りをしました。今まで、歌を歌ったり、チャンツで表現の練習をしたりして慣れ親しんだことをしっかりと使えていました。マーベラス!!子どもたちが英語を使って意欲的に取り組む姿を見て嬉しく思いました。また次回の英語活動も頑張ってほしいと思います。

1年 手紙を書こう

画像1
画像2
国語の学習で,お手紙を書いています。
お父さんやお母さん,おじいさんやおばあさん,幼稚園の先生など,1年生になってうれしかったこと,楽しかったことをお手紙で知らせたい人を選び,手紙を書きました。
”とびばこがとべるようになってうれしかったよ。”
”どうぶつえんにいったんだよ。””こまがまわせるようになったんだ”
などをそれぞれが選んで書いていました。
お手紙だけではなく,封筒にも素敵な絵を書きました。
渡せる日を楽しみにしているようです。

1年 鬼が来た!

画像1
画像2
画像3
2月3日は節分。ということで,今日の給食は節分献立でした。
朝,「今日の給食には豆がでるらしいよ。」と言っている子どももいました。
1年生の教室には,3時間目にいきなり鬼がやってきました。
とても怖い顔の青鬼です。
子どもたちは,「鬼は外!」「福は内!!」と言いながら,豆を投げている子どもや,怖がって「キャー!!」と叫びながら,逃げ回っている子どももいました。
鬼は大量の豆を浴び、教室から出て行きました。

その後は,教室の中に静かな時間が流れていましたが,扉を開けて先生方が入ってくるたびに,「キャー!」という悲鳴が聞こえていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/12 振替休日
2/13 1:昔の遊び(女性会の方と)
2/14 わ135:参観・懇談会 校内図工展
2/15 3わ:スマイル 246:参観・懇談会 校内図工展 学校安全日 2−2:食の指導 フッ化物洗口 図:お話の会
2/16 呉竹との交流(4−3)2

学校だより

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立小学校 運動部活動等ガイドライン

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp