京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up135
昨日:209
総数:626831
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

1年 まめつまみ大かい

画像1
給食委員会主催のまめつまみ大会がありました。
おはしを使って,30秒間で大豆をいくつつまめるかを競います。
少ない練習時間でしたが,代表に選ばれた5名は,休み時間などでがんばって練習していました。
大会にはたくさんの子どもたちが応援に来てくれて,とても盛り上がりました。
一番たくさんつまめた子どもの記録は,なんと21個でした!
また,第2回大会に向けてがんばってほしいです。

1年 からだほぐしのうんどう

画像1
画像2
からだほぐしのうんどうの学習をしています。
ケンパをしたり,フラフープを使ったり,だるまさんがころんだなどを楽しみました。
フラフープをくぐりながら回すのは難しかったようですが,グループで協力してがんばりました。

1年 でこぼこはっけん

画像1
図工の時間,”でこぼこはっけん”の学習をしました。
身の回りにあるでこぼこを探し,紙にクーピーで写し取ります。
子どもたちは,マンホールやかべ,かごなど色々なものを見付けて写し取っていました。

1年 豆つまみ大会!

画像1
画像2
今日は給食委員会企画の豆つまみ大会がありました。クラスの代表5人が30秒で何個豆をつまんでトレーに移すことができるかで競い合いました。一番多くできた子は21個でした。すばらしいですね。正しい箸の持ち方でこれからも給食を食べてほしいと思います。

1年 イングリッシュワード!!

画像1
画像2
 10月のイングリッシュワードは「Amazing!」です。Amazingは、友達を褒めたい時に使います。是非色々な場面で使ってほしいと思います。
 今回もイングリッシュマンが登場しましたが、いつもと雰囲気が違っていました。スーツ姿のイングリッシュマンは、「アメイジングイングリッシュマン」といって新たな姿でやってきてくれました。みなさん是非覚えてください。よろしくお願いします。
 これからもクラスで「Amazing!」がたくさん言えるといいですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/27 2:視力検査
10/28 P:コーラス交歓会
10/30 わ:合同運動会 クラブ7 スクールカウンセラー 1:視力検査
10/31 わ:視力検査
心あったか・外国人教育(〜12/7(木)) 中間マラソン(〜12/11(月) 色覚検査(わ・1希望者)
11/1 46:科学センター学習
11/2 新木曜校時 5−2:食の指導 フッ化物洗口
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp