京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:217
総数:624619
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

1年 国語 「大きなかぶ」

画像1
画像2
画像3
 今日は、国語の大きなかぶの音読劇をしました。それぞれの役のお面を被って身ぶり手ぶりをつけながら「うんとこしょ、どっこいしょ!」と大きな声でかぶをぬく演技をして頑張っていました。子どもたちは、やっている側も見ている側もとても楽しそうでした。特に、おばあさんやまご、いぬや猫を呼ぶ場面では「おーい!!ばあさん!」「おーい!犬さん!」などの掛け声を足して演技していたのがよかったです。そしてかぶをぬいた場面では一番盛り上がりました。
 この経験を次の学習にも活かしてほしいと思います。

スマイル遠足 14

画像1
画像2
画像3
宝ケ池公園をスマイルグループで周っています。
とても広い公園なので、少し疲れている子どももいます。
がんばれ!

1年 ALTとのランチタイム

画像1
 今日から新しいALTが砂川小学校に来てくださいました。授業は5年生6年生が中心となりますが、給食時間は1年生から順番にクラスを回ってくださいます。1年生は初めてクラスに外国の方が来ると知って、大喜びでした。
 給食時間には日本語で「好きな色は何ですか?」「好きな動物は何ですか?」「誕生日は何ですか?」とたくさんの質問をしていました。ALTの先生も笑顔で答えてくださり子どもたちはとても嬉しそうでした。
 また2週間後に来てくださいますので会った時は英語で挨拶してほしいと思います。
 

スマイル遠足 4

画像1
画像2
画像3
学校から歩いて、くいな橋駅に到着です。
良い天気になり良かったです。
電車は、まだかな〜と待ち遠しいようです。

1年 身体計測がありました!

画像1
 今日は身体計測がありました。4月に比べてしっかりと成長していました。夏休み明けから少し顔がたくましくなったようにも感じます。嬉しいことですね。
 養護教諭からは体が成長するには3つのことが大切だと教わりました。一つはよく食べること、二つ目はよく寝ること、三つ目はうんこをすることだそうです。子どもたちは9時までに寝ることはほとんどできているみたいです。しっかりリズムのある生活をこれからもこころがけてほしいと思います。

1年 じゃんけんすごろく

画像1
画像2
算数の時間,20までのかずの学習をしています。
今日は隣に座っているお友達とじゃんけんすごろくをしました。
じゃんけんをして,勝ったらすすむことができます。
とても盛り上がっていました。

1年 まねっこあそび

画像1
体育の学習で,まねっこあそびをしています。
先生や友達がした動きをまねして,同じように動きます。
走ったり,スキップをしたりするまねをしたり,うさぎやくまなどのまねをしたり,ケンパをしたりしました。
みんな久しぶりの体育だったのではりきっていました。

1年 8月のお誕生日会

画像1
前期後半がスタートしました。
今日は,8月のお誕生日会をしました。
夏休み中にお誕生日が来て,7歳を迎えている子どももいましたので,今日はクラスのみんなでお祝いしました。
なんでもバスケットをしたり,ジェスチャーゲームをしたりして楽しみました。
7歳でもたくさんの思い出ができるといいですね。

1年 すきなこと,なあに

画像1
画像2
国語の時間,”すきなこと,なあに”の学習をしています。
まず,自分の好きなことはなにかな?とかんがえました。
・本を読むこと。
・自転車にのること。
・テレビを見ること・・・
いろいろなことが思い浮かびます。
その後,好きな事の中から1つ選び,理由を考えました。
今日はいよいよ発表です。
グループでの発表でしたが,聞いている人は一生懸命話している人を見ながら聞くことができ,質問をしたり感想を言ったりしていました。

1年 着衣泳

画像1
画像2
水泳学習で着衣泳をしました。
普段の水泳学習とは違い,水着の上にTシャツやズボンを着て泳ぎました。
水慣れのときから,子どもたちは「水に濡れて服が重い!」と言っていました。
その後,ペットボトルを使って浮く練習をしたり,服をふくらませて浮く練習などをしました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/25 スクールカウンセラー 研究授業
9/26 6:演劇鑑賞教室 
9/28 新木曜校時 3−1:食の指導 フッ化物洗口
9/29 外国語研究授業 ALT
10/1 陸上京都市予選会 体:区民運動会
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp