京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:176
総数:626487
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

わかばのお友達

 わかば学級のお友達について学習しました。
パワーポイントを見て,子どもたちからは,「いろいろなことができるようになってすごいな。」「教室にきたら一緒に遊びたいな!」など,たくさんの感想が出ました。
 最後に,交流学習で1年1組の教室に来ているわかばのお友達から,お手紙をもらいました。日直さんが手紙を受け取ったのですが,周りの子どもたちもさっとわかばのお友だちをかこみ,「ありがとう!!」と言っていました。あたたかな心があふれていました。
画像1

1年 図工「おってたてたら」

図工「おってたてたら」では,画用紙が立つように工夫して折る活動をしました。折った後は,色塗りをしたり,はさみで切ったりして,思い思いの作品に仕上げました。作品が出来上がった子どもたちは,教室に並べて,「ここは,おうちがいっぱい並んでるところな。」「わー!私の電車もトンネルくぐらせて〜。」「ここは,道路やし,車を走らせよう。」と,まちを作っていました。
画像1
画像2

1年 水あそび2

プールの水に慣れてきたので,「マットあそび」で練習しているうさぎとびや,くま歩きやわにさんなどを水の中でしました。マットの上とは違う感覚で,みんなキャーキャー言いながら楽しんでしていました。
画像1
画像2
画像3

1年 歯磨き指導2

歯の磨き方を教えていただいたので,みんなで練習をしました。
虫歯をやっつけよう!!!!
画像1
画像2
画像3

1年 水あそび1

今日は初めての「水あそび」でした。バディの確認の仕方や,プールに入る時の約束などをお話しました。その後,プールの中を歩いたり,スキップをしたり,もも上げをしたりしました。
画像1
画像2

1年 歯磨き指導

もんちゃんが,甘いものを食べたまま,寝ようとしていたので,みんなで一緒に歯磨きの練習をしました。歯ブラシの持ち方や,磨く向きなど詳しく教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

あさがおの種を植えたよ!

 あさがおの種を植えました。
「早くお花咲かないかなぁ」とわくわくしています。
画像1
画像2

交通安全教室

伏見警察署の方が来てくださって,
交通安全教室が開かれました。

道路の右側を歩くこと,
横断歩道では,きちんと止まって,右・左・後ろを確認することなどを教えていただきました。
また,
雨の日の歩き方,傘の差し方についても,実際に傘を使って教えていただきました。

砂川交通安全推進委員の方も来て,子どもたちの学習の様子を見守ってくださいました。
画像1
画像2
画像3

おんどく発表会 2

 「くまさんこんにちは!」「いっしょに遊ぼうよ!」など,役になり切って,動作も付けながら,発表することができました。
画像1
画像2
画像3

おんどく発表会1

 班でくまさん役やうさぎさん役を決めました。
セリフも自分たちで考え,はりきって練習をしました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/10 スマイル集会
2/12 大文字駅伝大会
2/13 クラブ活動(見学) 図工展準備
2/14 2.4.6年参観・懇談会 図工展 支部巡回展
2/15 わ.1.3.5.年参観・懇談会 図工展 3年合同スマイル 支部巡回展
2/16 フッ化物洗口 お話の会 

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

学校いじめ防止対策基本方針

研究発表会

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp