京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up4
昨日:195
総数:624403
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

おんどく発表会1

 班でくまさん役やうさぎさん役を決めました。
セリフも自分たちで考え,はりきって練習をしました。
画像1
画像2

動物園へ行ったよ

動物園で見た動物を画用紙に描きました。
クレヨンや,クレパスを使って,丁寧に仕上げました。
教室にも掲示しています。休日参観にぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

学校探検 3

 校長室では,歴代の校長先生の写真を見て,「わ〜いっぱい!」ととても驚いた表情でした。校長先生ともお話をしました。部屋に入る時も,くつをそろえて入ることができましたよ!
画像1
画像2

学校探検 2

ボランティアボックスや,校長室など,初めて入る部屋ばかりで,「何があるのかな?」「何をするところかな?」と興味をもって,探検していました。
画像1
画像2

学校探検 1

2年生が教室に来てくれて,一緒に学校探検に向かいました。
とても優しく,手を繋いでくれて,安心して,探検することができました。
画像1
画像2

1年 朝顔の芽の観察

生活科で,朝顔の芽の観察をしました。「ちょうちょみたいな形のはっぱだね。」「はっぱにいっぱいしわがあるよ。」「茎の色が上と下で少し違うよ。」「まだ種がくっついてた!本当に種から芽が出てくるんだね。」と,色々な気付きをしていました。毎日の生長が楽しみですね。
画像1
画像2

1年 国語「はなのみち」発表会

国語「はなのみち」では,グループに分かれて,好きな場面の音読発表会をしました。くまさん役やうさぎさん役の人は,教科書にはないセリフも自分で考えて,発表していました。「もう春だね。」「一緒に花かんむり作ろうよ!」など,とってもかわいいセリフを言っていました。
画像1
画像2

1年 国語「くちばし」

もうすぐ国語「くちばし」の学習に入ります。「くちばし」では,色々な鳥のくちばしの形とそのわけについて読んでいきます。子どもたちが鳥やくちばしに興味をもってくれるように,廊下に本を並べています。図書支援員の濱田先生が用意をしてくださいました。休み時間やおはようタイムになると,手に取って興味深そうに読んでいます。
画像1

1年 ころがしドッジボール

体育で「ころがしドッジボール」をしています。友達の転がすボールに当たらないように,必死にコートの中を逃げています。当てる子どもも,素早くボールを転がせられるようになってきました。
画像1
画像2

1年 朝顔の芽が出たよ

金曜日にまいた朝顔の種から,もう芽が出てきました。かわいい小さな芽です。みんな,しゃがんでじっと観察していました。朝出ていなかった子どもの植木鉢からも,昼になって出てきているものもあり,「うわ!出てる!」と感動していました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/13 フッ化物洗口 食の指導
10/14 学校安全日 運動会前日準備
10/15 運動会
10/16 深草ふれあいプラザ 砂川学区民運動会予備日
10/17 代日休業日
10/18 合同スマイル1年 視力検査6年 心あったか週間(21日まで)
10/19 運動会予備日 
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp