京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up125
昨日:73
総数:624875
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

図書室へ行きました

 国語の学習で,図書室へ行きました。
自分の読みたい本を選んで,本を借りました。
画像1
画像2

音楽の授業

 「ひらいた ひらいた」の歌を歌ったり,グループで手を繋いで,花びらになったりしました。
 
画像1

いよいよ明日は1年生を迎える会

 最後の全体練習も気合いが入っていました。
明日は,かっこいい1年生の姿を見てもらえるといいですね♪
画像1
画像2

1年 図書室の使い方2

場所を第2図書室に移して,第2図書室の説明を聞きました。去年の1年生に人気だった本を見せてもらい,「あ!この本知ってる!」「早く読んでみたいなぁ。」と,図書室のことが分かり,大好きな場所になったようです。これから図書室ですてきな本とたくさん出会ってほしいです。
画像1

1年 図書室の使い方1

初めての図書室。子どもたちはたくさんの本を見て,きょろきょろ。図書支援員さんの濱田先生に図書室での約束を教えていただきました。読み聞かせもしていただき,静かに耳を傾けていました。「あー,面白かった。」「もっと,聞きたいな。」
画像1
画像2

1年 チョキチョキかざり2

できた飾りを,グループで1つに連ねました。すてきな飾りの出来上がりです。早速教室の出入口に飾ってみました。「わぁ,きれいだね。」「なんか教室が明るくなった。」「ここを通って教室に入るのが楽しみ!」と,出来上がりにみんな満足していました。
画像1
画像2

1年 チョキチョキかざり1

図工「チョキチョキかざり」では,折り紙で飾りを作りました。折り方や切り方を変えると,全然違う形になり,みんな同じことをしているはずなのに,色んな形が出来上がって,子どもたちも「あれ〜?」と不思議がっていました。面白い形やきれいな模様がたくさん出来ました。
画像1
画像2

1年 2年生となかよし会3

最後は,「かもつれっしゃ」をしました。1,2年生みんなが集まると,すごーく長い列車になりました。1年生も先頭にしてもらって,にこにこ笑顔でした。2年生さん,とっても楽しいなかよし会を催していただいて,ありがとうございました。優しいお兄さん,お姉さんと遊べて,とっても満足していました。
画像1
画像2

1年 2年生となかよし会2

場所を体育館に移動して,全員が集まりました。校歌をみんなで歌った後,まずは座って「おちゃらかほい」をしました。どこまでもあいこが続いて笑い合っているペアや,勝った時にカッコよくポーズをとっている子などいて,盛り上がっていました。その後は,「なべなべそこぬけ」をしました。手を離さないように気をつけて,上手にトンネルを作ってくぐっていました。
画像1
画像2

1年 2年生となかよし会1

今日は,2年生となかよし会をしました。まずは,2年生が教室に来て,お互いの自己紹介をしました。「何が好きなの?」「私もおにごっこ好きだよ。」と,2年生が積極的に話しかけて,緊張を和ませてくれました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
9/1 朝会 わかば 食の指導 生活がんばり週間 4年身体計測
9/2 スマイル集会 生活がんばり週間 6年身体計測
9/5 1年身体計測 クラブ活動
9/6 2年身体計測
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp