京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up115
昨日:209
総数:626811
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

1年 図工「クルクルまわして」

図工では,紙コップとたこ糸を使って,クルクル回るおもちゃを作りました。丁寧に色を塗ったり,模様をつけたりして,くるくる回るときれいに見える工夫をしていました。友達と回して見せ合ったり,競い合ったりして楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

1年 朝顔きれいだね

1年生のみんなの朝顔が,毎日きれいな花を咲かせ,楽しませてくれています。
個人懇談会,お忙しい中,ありがとうございます。お帰りの際には,お子さんの朝顔をお持帰りくださいませ。
画像1
画像2
画像3

すごいぞ!!

 4年生が理科の実験で,おたまじゃくしからカエルになるまでの成長を観察しているのですが…なんと!!!!!1年生も,その貴重な様子を見させてもらうことができました。
「うわ〜もうすぐカエルになるで!!」「おたまじゃくしから,足がはえているよ。」など,たくさんの発見をしていました。

4年生,ありがとうございました。
画像1
画像2

1年 算数「たしざん(1)」

算数「たしざん(1)」では,計算カードを使って,色々なゲームをして楽しみました。カルタのように,答えが「8」のものを探して取ったり,同じ答えになるカードを机の上に並べて置いてみたりしました。「先生,答えが1のカードが全然ないね。」「1番答えが多いのは8かな。」と,友達とお話しながら楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

1年 生活「なつだ とびだせ」2

思いっきり遊んで,思いっきり水浸しになりました。「冷たい水が気持ちいい。」「強く押すと遠くまで飛んでいくね。競争しよう!」「いっせーので一緒にかけよう。」と,楽しい遊びを次々と考えていました。
遊び終わったら,黄帽が濡れてしまったので,窓際に置いて乾かしましたが,天気がよかったので,あっという間にカラカラに乾いていました。
画像1
画像2
画像3

1年 生活「なつだ とびだせ」1

生活「なつをとびだせ」では,夏にしかできない遊びを思いっきりしよう!ということで,運動場で水あそびをしました。洗剤やマヨネーズの空き容器にたっぷり水を入れて,友達とかけ合っていました。水着に着替えてしたので,思いっきり水浸しになってキャーキャー言いながら遊んでいました。
画像1
画像2
画像3

1年 けんばんハーモニカ

 音楽の時間に,初めてけんばんハーモニカの練習をしました。
息の吹き方,手の使い方,手入れの仕方など基本的なことから学習しました。
 「ど・れ・み」と自分で音を鳴らしてみると,とても楽しくて,休み時間も練習をしています。
画像1
画像2

1年 水中じゃんけん

今日はとても暑い日だったので,子どもたちは,プールの時間を朝から心待ちにしていました。だいぶ顔つけができるようになったので,友達とペアになって水中じゃんけんをして楽しみました。ちゃんと見ないと勝ったのか負けたのか分からないので,みんな水の中でがんばって目を開けていました。
画像1
画像2

1年 朝顔の観察

日々,朝顔が生長しています。観察をする度に,新しい発見があります。「なんか,とげとげしたものができたよ。」「それ,つぼみやで。」「もうすぐ花が咲くんかな。」と,つぼみの数を友達と数え合っていました。
画像1
画像2

1年 朝顔咲いた!

子どもたちの朝顔が少しずつ咲き始めました。咲いたと思ったら,お昼にはしぼんでいる朝顔。子どもたちは,咲いているチャンスを逃すまい!と,頻繁にお花を見に行っています。花によって色や模様が違うので,どんな花が咲くかとても楽しみにしている様子です。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
9/1 朝会 わかば 食の指導 生活がんばり週間 4年身体計測
9/2 スマイル集会 生活がんばり週間 6年身体計測
9/5 1年身体計測 クラブ活動
9/6 2年身体計測
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp