京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up11
昨日:109
総数:628327
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

1年 食育

画像1
画像2
画像3
今日は,栄養教諭の深尾先生が1年3組で授業をしてくださいました。
野菜を食べないと健康によくない話や,便が出にくくなる話など,とてもわかりやすく教えてくださいました。
その後,一緒に給食も食べました。
みんなよく理解したのか,今日は減らす子どもがいつもよりも少なかったです。

1年 マラソン大会2

画像1
マラソン大会が終わった後,全員記録証を受け取りました。
みんなとても嬉しそうです。
タイムを見て,びっくり。
普段の練習と比べて,速くなっている子がたくさんいました。
また,来年に向けて,「がんばろう」という気持ちにもなったようです。

1年 初めてのマラソン大会!

画像1画像2
鴨川の河川敷1000mを元気よく走りました。初めてのマラソン大会。子どもたちは試走で1度走っているので2回目でしたが、今日は本番。自分のタイムが少しでも速くなるように頑張りました。

保護者の方々がたくさん応援をしに来て下さったので子どもたちも嬉しかったと思います。ありがとうございます。大きな怪我もなく無事みんな完走したことに拍手を送りたいと思います。よく頑張りました!

1年 係活動

画像1
画像2
 後期になって新しくできた「クイズ係」。図書館や自分の家にあるクイズの本をもってきてみんなに出してくれました。月曜日担当の二人が選んできたクイズ2問をみんなが手をあげて答える形式です。

 1問目は「5+9+6+3は?」でした。みんなの答えは「23」ところが不正解!クイズなので普通に計算してはいけないようです。さぁ、答えはなんだったのでしょうか。

 学芸会の発表の間に児童会のお兄さんお姉さんがいろいろなクイズを全校に出しているのを見て学び、子どもたちは真似するようにクイズを出していました。「問題です!〜〜とはなんでしょう?」という言い方はクイズの司会者そのものです。

 これからも、楽しいクイズを出して盛り上げて下さいね!先生もトライします!

きゅうしょくしどう

画像1
昨日,2組で栄養教諭の深尾先生が給食指導をしてくださいました。

給食指導では,野菜が体のなかでどのような働きをしてくれるかを分かりやすく教えてくださいました。

・野菜は体の中に入ってきたバイ菌をやっつけてくれること
・大腸の中を掃除してくれること

深尾先生と担任との即興劇で,野菜の働きに興味をもったようです。
体を強くしたい!という思いから,昨日と今日の給食は完食しました。

この調子でたくさん給食を食べて,冬の寒さや風邪を吹き飛ばします!

1年 じどう車しらべ

画像1
画像2
”じどう車くらべ”の学習のまとめとして,各クラスで自動車図鑑をつくります。
今日は,その準備として,はたらく車にはどんなものがあるのかをグループで調べました。
1年生の廊下には,図書支援員の先生が置いてくださった,たくさんの自動車の本があります。
「こんな車見たことない。」「どこを走っているんだろう?」などと言いながら,調べていました。
この中から自分の好きな車を選んで,図鑑を作っていきます。

1年 じどう車くらべ

画像1
画像2
国語の時間,”じどう車くらべ”の学習をしています。
教科書には,バス・乗用車,トラック,クレーン車について書いてあります。
それぞれの車が,どんな仕事をしているのか,そのためにどんなつくりになっているのかを学習しました。
クレーン車を見たことがないと言っている子どもも多かったのですが,学校の近くで工事があり,クレーン車を見ることもできとても良い学習となりました。

1年 おはようタイム

画像1
画像2
今日は1年1組の読書タイムの時間に図書支援員の濱田先生が絵本の読み聞かせに来て下さいました。落ち着いた雰囲気の中で子どもたちは絵本の話にじっと聞き入っていました。

朝の時間に自分で選んだ本を読むのもいいですが、1つの絵本をみんなで聞くこともとっても有意義なことだなと感じました。子どもたちの表情がとってもよかったです。

教室にたくさんの絵本のセットを置いてくださったのでこれから読んでいきたいと思います。

1年 水やり

画像1
画像2
先日,チューリップの球根を植えました。
あさがおの種を植えたときは,あっという間に芽が出たので,毎日「まだかな?」と見に行ったり,お水をあげたりお世話をしています。
寒い日が続いているので,芽を出すのはもう少し先かもしれませんね。
いつかな?楽しみですね。

1年 チューリップの球根を植えよう!

画像1
画像2
画像3
今日はチューリップの球根を植えました。今までアサガオで使っていた土を花壇に出して新しい土に替えました。子どもたちは赤、ピンク、白、黄色の4種類の花が咲く球根をどれか1つ選んで植えました。

明日からしっかり水やりをやって春には綺麗なチューリップが咲くといいですね!大切に育てていきましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/4 1年深草幼稚園交流会(3・4校時)
2/8 クラブ活動(3年見学)
2/9 5年音楽鑑賞教室(京都コンサートホール)14:00〜
2/10 6年市内ラリー
年間行事
2/7 京都市長選挙

学校だより

学校評価

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

学校沿革史

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp