京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:143
総数:627595
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

1年 せみの声に耳をすませて

教室で勉強をしていると,「今日はセミの声が聞こえるね。」「学校にもいるのかな?」「どこに止まっているんだろう。」と,セミの居場所が気になって仕方ない子どもたち。生活科の時間にセミを探しに行きました。すると,プールの横の木に止まっていました。「これからここに探しにこようっと。」と嬉しそうでした。
画像1
画像2

1年 テストがんばっています

夏休み前のまとめのテストを頑張っています。「たしざんは簡単や。」「これ,どういう意味かな。」と,少しドキドキしながら一生懸命頑張っています。
画像1

1年 夏みつけの報告会

この前,公園に行って見つけたものを「みつけたよカード」にまとめました。それを見て,友達と見つけたものについてお話しました。「わたしも見たよ。きれいだったね!」「それ,どこにあったの?」と楽しそうに交流していました。
画像1
画像2

1年 ドッジボール大会の練習

16日(水)にクラス対抗ドッジボール大会があります。ドッジボールのルールに慣れるために,練習をしてみました。練習では2組が勝ちましたが,本番はどうなるか,楽しみですね。
画像1

1年 外へ行こうよ7

今日は面白いものがたくさん見つけられました。子どもたちも書きたいことをいっぱい見つけられたようで,教室に帰ったら汗も乾かぬ間に自ら席に向かって,「見つけたよカード」を書いていました。セミの様子が上手にかけています。
画像1
画像2

1年 外へ行こうよ6

夏のお土産をいっぱい持って帰ってきました。「抜け殻にも色んな大きさがあるんやなぁ。」「セミの種類が違うんちゃう?」「背中に穴が空いてるなぁ。」と,抜け殻を見ながら,色んなお話をしていました。
画像1
画像2

1年 外へ行こうよ5

西公園には楽しい遊具も色々あって,とても楽しそうに友達と遊んでいました。
画像1
画像2

1年 外へ行こうよ4

「先生来て来て!セミがいたで!」と呼ばれ,行ってみると……なんと,殻から出てきたばかりのセミが!6年間も土の中にいて,ようやく地上に出てきたアブラゼミ。まだ羽根の筋も薄い黄緑。生まれたての美しさにみんな感動していました。
画像1
画像2

1年 外へ行こうよ3

「あ、あそこに大きなセミのぬけがらがあるよ。取れるかな?」「何あれ?うわ、大きなガや!」
画像1
画像2

1年 外へ行こうよ2

公園に着いて間もなく,「あ!セミのぬけがらだ!」と夏を発見していました。その後,続々と見つかり,10個以上見つけられました。まるで宝探しのようです。鳥も気持ち良く鳴いていました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/2 わかば学級身体計測

学校だより

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp