京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:199
総数:625762
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

1年 おはなししましょう じぶんのこと

道徳「おはなししましょう じぶんのこと」では,自分のことについて考え,友達に教える活動をしました。「○○ちゃんと好きな色が同じだったよ。」「○○くんのとくいなことは,犬の鳴きまねだって。おもしろいなぁ!」と思ったことをたくさん教えてくれました。
画像1
画像2
画像3

1年 水あそび

今日の水遊びでは,トンネルを作ってその中をくぐってみました。友達が作った小さなトンネルをくぐろうとした時,自然に水に顔をつけたり,潜ったりする姿が見られました。楽しみながら,水の中で色々なことができるようになってきています。
画像1
画像2

1年 ねぇ,おばちゃんよんで

毎週金曜日の昼休みは,図書ボランティアさんが読み聞かせをしてくださいます。今日は,「すみっこのおばけ」「おとうさんはウルトラマン」「くれよんくんのけんか」を読んでくださいました。どのお話も面白くて,ボランティアさんの問いかけに答えながら夢中になって聞いていました。
画像1
画像2

1年 水あそび3

次は,「ロケット」です。「3,2,1…」の合図で,遠い星までとんでいきます。水の中で思いっきりジャンプすると,とっても気持ちがいいです。みんな,いい笑顔です。
画像1

1年 水あそび2

次は,「せんたくき」です。プールの壁をさわりながら,大きい円になって歩きます。自然にできる波を体に感じながら歩くのが楽しい様子です。
画像1
画像2

1年 水あそび

体育の水あそびが大好きな子どもたち。朝学校に来たら一番に「今日は何するんかなぁ?」と聞きに来ます。今日は,追いかけっこをしました。男の子チームと女の子チームに分かれて,鬼さんにタッチされないように,必死に逃げています。
画像1

1年 読み聞かせをしてもらったよ

今週は「あじさい読書週間」だったので,おはようタイムに図書委員のお兄さんとお姉さんが教室に来て,読み聞かせをしてくださいました。お話中は静かに聞いていた子どもたち。お話が終わると,「また来てねー!」「その本もっと見せて!」ととても楽しそうな様子でした。
画像1
画像2

1年 よう虫,大きくなったよ

毎日,アゲハチョウの幼虫の様子を観察しています。今日もむしゃむしゃ美味しそうに葉っぱを食べていました。子どもたちの毎日の楽しみの一つです。
画像1

1年 かたちをうつして

算数「いろいろなかたち」の学習で,色々な形の積み木をノートに写しとって絵をかきました。形の特徴を使って,面白い絵ができました。
画像1
画像2

ねんどでつみき2

画像1
こんな作品を作った子もいました。うまく形を組み合わせて作りましたね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 平成26年度修了式
3/26 登校班長集合10:00〜
3/30 離任式9:00〜

学校だより

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp