京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up33
昨日:182
総数:626911
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

1年 図工「おって たてて ゆめのまち」2

「立てるのが難しいね。」「友達と合体させて大きいのを作りたいな。」「後ろは何にしようかな。」と友達と楽しそうに話しながら飾っていました。
画像1
画像2

1年 図工「おって たてて ゆめのまち」1

図工「おって たてて ゆめのまち」では,紙を折って立てる仕組みを使って作品を作っています。自分の作ったものに合わせて,背景も作りました。
画像1
画像2

1年 外へ行こうよ4

学校に帰ってきたら,観察カードを書きました。アゲハチョウ,モンシロチョウ,ふしぎなキノコ,ありの巣,タンポポ,木の蜜…たくさん見つけたものをカードに書いていました。
画像1

1年 外へ行こうよ3

公園では,虫とりをしたり,遊具で遊んだり,木に登ってみたり…。自然とたっぷり触れ合いながら友達と仲良く遊べました。
画像1
画像2

1年 外へ行こうよ2

「あ、あの木に何か実がなってるよ。ぶどうみたいだけど,何だろう?」と上を見上げると,イチョウの木に実がなっていました。これからこの実はどうなっていくのでしょう?様子をまた見に来たいですね。
画像1
画像2

1年 外へ行こうよ1

今日は,生活科の時間に東公園へ行って夏探しをしてきました。
草むらにはたくさんのバッタやカマキリがいて,友達と競うように虫とりをしていました。
画像1
画像2

1年 あさがお咲いたよ!

朝来るなり,「先生,咲いてるよ!」と元気に報告してくれました。紫やピンクの花がちらほらと咲き,明日にも咲きそうなつぼみをつけている子も何人もいます。これから毎日楽しみですね。
画像1
画像2

1年 水あそび

体育「水あそび」では,だいぶ水に顔をつけられる子が増えてきました。「こんなこともできるよ!」と,潜っているところや泳ぎを見せてくれる子もいます。だいぶ水に慣れてきたようです。
画像1
画像2

1年 朝のスピーチがんばっています

日直さんは,前の日にスピーチを考えて,朝の会の時にみんなの前で発表しています。今は,自分のすきなものについて書き,3つのヒントを出してみんなに当ててもらっています。イラストにも好きなものへの気持ちがこめられています。
画像1
画像2

1年「こんないし みつけたよ」2

みんな面白い石の名前を考えられました。「ぺったんこくん」「とげとげー」「けんけんくん」「きゃらめるちゃん」など,「どうしてそんな名前をつけたの?」と思わず聞きたくなるユニークな名前がいっぱいです。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 フッ化物洗口
3/19 給食終了・卒業式前日準備
3/20 平成26年度卒業式

学校だより

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp