京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up134
昨日:144
総数:627272
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

1年 歯みがき指導4

画像1
画像2
真っ赤なところはどこが多いかな?

そこをしっかりみがけるように,
上手な歯みがきの仕方を教えてもらいました。


「強い力でこすらなくていいんだよ。」
「ここは,はぶらしのわきを使ってね。」

1年 はみがき指導3

画像1
うっひゃ〜

口の中が まっかっか!!

1年 歯みがき指導2

そこで,みんなの口に歯垢がどれだけついているのか,
プラークテスター(歯垢染め出し錠)を使って見てみることにしました。

赤く染まっているところは,歯みがきでみがき残しやすく,
歯垢が残って虫歯になりやすいところです。

テスターを出して歯でしっかりすりつぶし,
舌で歯にぬりつけます。


…ドキドキ…苦いのかな?かんだらどうなるのかな?
みんな,複雑な顔です。
画像1

1年 歯みがき指導1

画像1
画像2
保健室の佐々木先生に教室に来てもらい,
歯みがき指導をしていただきました。


はじめは,虫歯についてのお話を聞きました。
歯についている歯垢には
ミュータンス菌という,虫歯のもとになるばいきんがいっぱいいるそうです。

1年 水あそび

だいぶ水にも慣れ,先生のお話をしっかり聞いて動けるようになってきました。今日は,色々な浮き方に挑戦しました。だるまうきやふしうきなど,初めてしたことにもがんばって挑戦していました。ビート板を使ったリレー競走も盛り上がりました。
画像1
画像2

1年 あさがおのかんさつ2

あさがおのまあるい大きなお花をカードいっぱいに描きました。色も混ぜて,本物そっくりの色に塗っていました。
画像1
画像2

1年 あさがおのかんさつ

生活科であさがおの観察をしました。花が咲いていたり,もう明日にも咲きそうなつぼみがついていたり,それぞれのあさがおの変化を記録しました。「わ!わたしのつる,わたしといっしょであわてんぼうだから,友達のつるに巻きついちゃってた!」と楽しそうにお話していました。
画像1
画像2

1年 あさがお いっぱい

日に日にあさがおの花が増えてきました。「先生,わたしの6個咲いてたよ!」「つぼみが7こもあった!」と毎日嬉しそうに報告してくれます。色もさまざまでどんなお花が咲くのか楽しみなようです。
画像1
画像2

1年 ひきざん

算数では,たしざんの学習が終わり,ひきざんの学習に入っています。数図ブロックを動かしたり,指折り数えたりして,答えを考えています。
画像1
画像2

1年 おむすびころりん

画像1
国語「おむすびころりん」では,お話に合わせて動きをつけてみました。グループになって自分たちで踊りを考えました。「『おむすびころりん』のところが気に入ってんねん。」「他のグループのを見ると楽しいな。」
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 フッ化物洗口
3/19 給食終了・卒業式前日準備
3/20 平成26年度卒業式

学校だより

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp