京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up70
昨日:46
総数:627883
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

1年 がっきをつかって

音楽では,「すずめがちゅん」の曲に合わせて,色々な楽器を鳴らしてみました。音楽室が大好きな子どもたち。「これは,どんな音が出るんだろう。」と,友達と楽器を交換しながら楽しく鳴らしていました。
画像1
画像2

1年 大きいかず

算数では,100までの数の学習をしています。100までの数を順序よく書けるか練習しました。
画像1
画像2

かたちから うまれたよ 3

画像1画像2
実際に紙をちぎってみました。
何に見えるかな。

1年 2年生が来てくれたよ

給食の時間に,2年生が招待状を持ってきてくれました。「早く2年生とあそびたいな!」「楽しそうなお店がいっぱいだね。全部回ってもいいのかな。」と,今から楽しみで仕方ない様子です。
画像1

1年 かたちからうまれたよ 2

ちぎった紙を組み合わせたり,並べたりして,少しずつ面白い作品になってきました。
画像1
画像2
画像3

1年 かたちからうまれたよ 1

図工「かたちからうまれたよ」では,まず,画用紙をちぎって,できた形を組み合わせたり,並べたりして,作品にしていきました。夢中になってちぎっています。
画像1
画像2
画像3

1年 とびばこあそび

体育「とびばこあそび」では,「ふみこし」や「またぎこし」の技の練習をしました。
1段から3段までのとびばこを,回転したり,手をたたいたりしながら越えました。「もっと高くとびたいな。」「○○ちゃん,上手だな。」と楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

1年 交流給食

今日は,初めての交流給食でした。1年生は,6年生と一緒に給食を食べました。6年生とご飯を食べるのは,これで最初で最後でした。いい思い出ができたようで,「6年生って,めっちゃいっぱい食べるんだよ!」「6年生と一緒に食べたら早く食べられたよ。」「6年生が面白いことを言って笑わせてくれたよ。」と楽しそうに話していました。
画像1
画像2

1年 ニョキニョキ発表会

図工「ニョキニョキとびだせ!」で作った作品の発表会をしました。発表する人は,みんなの前でふくらまして見せました。見る人たちは,審査員として,「いいな」と思った友達の作品を選びながら見ました。「どうしてふくらますところを2つつけたのですか。」「箱の部分がきれいですね。」などと,質問や感想を伝えていました。
画像1
画像2

1年 おみせやさんごっこをしよう 3

いよいよお店やさんのスタートです。
「いらっしゃいませ」「これください」「100円です。」「ありがとうございました。」「また来てください。」と,お客さんとお店やさんの間で,会話が交わされていました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/5 フッ化物洗口・お話の会
3/6 自由参観日・感謝の会(1校時)・6年生を送る会(2校時)・非行防止教室(6年)・ねえ,おばちゃん
3/9 クラブ活動(本年度最終)

学校だより

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp