京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up1
昨日:124
総数:625882
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明日の「飯盒すいさん」は中止となります。ご理解よろしくお願いします。

1年 いくつといくつ

算数「かずとすうじ」では,ペアになり,4つのボールを持って,いくつといくつに分けられるかゲームをしました。友達と問題を出し合うのが楽しく,何度も「もう1回したい!」と言っていました。
画像1
画像2

1年 国語「どうぞ よろしく」

「クラスのお友達の名前,全員覚えた?」と聞くと,半分以上の子が「まだぁ!」と言っていました。そこで,国語「どうぞよろしく」では,自分の名前を覚えてもらうために,友達に渡す名刺を作りました。もらった友達が喜んでくれるように,かわいいイラストも描いていました。
画像1
画像2

1年 すきなものなあに

みんなの好きなものはなあに?「おかし!」「にじ!」「がっこう!」「かぞく!」「ともだち!」好きなものを楽しく描きました。ていねいに色をぬっている子もいて,好きなものへの思いを感じられる作品になりました。
画像1
画像2
画像3

1年 日直のおしごと

日直のおしごとを少しずつ始めています。朝の会や帰りの会に,みんなの前に出て,進めてくれています。まだまだ恥ずかしそうな様子ですが,がんばってしています。
画像1

1年 えんぴつのもちかた の前に

画像1
今日のしょしゃでは,えんぴつの持ち方を学習しました。えんぴつの持ち方の前に,まずは正しい姿勢について確認しました。

みんな背筋がピンと伸びてかっこいいです。

1年 外遊び

入学式からずっと晴れていて,気持ちのいい日が続いていますね。子どもたちは「いつから外で遊べるの?」と毎日聞いてきます。今日は,外へ行って仲良く遊びました。さかあがりを見せてくれたり,友達とかけっこ競走をしたり,楽しそうに遊んでいました。
画像1
画像2

1年 すうずブロックをつかおう

算数「かずとすうじ」では,教科書の絵の上に数図ブロックを置いて,絵の数を数えました。「かんたん!」「もっとやりたい!」と意欲的に活動していました。
画像1
画像2

1年 えんぴつのもちかた

今日は,正しい鉛筆の持ち方を習い,正しい持ち方で線のなぞりをしました。「ぐるぐるするのは難しいね。」「集中すると,目が紙に近くなっっちゃう!」と,がんばって線からはみでないように練習していました。
画像1
画像2

1年 自分でできるよ

給食当番を始めて2日目。仕事の内容について分かり,何も言わなくても自分たちで動けるようになってきました。盛り付けも量や個数を考えて入れられていました。今日は,食器についたごはんつぶをきれいに取ろうとがんばっていました。ピカピカの食器で返せるといいですね。
画像1

1年 はじめての体育

初めての体育をしました。運動場でのお約束を聞いた後,グループ作り遊びやおにごっこあそびをしました。「こっちに来てー。手つなごう。」「みんな,めっちゃ足はやいよ。」と,友達と仲良く関わりながら体育ができました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/23 すいせん週間(〜27日)・クラブ活動(3年クラブ見学)
2/25 6年生卒業遠足
2/26 フッ化物洗口
2/27 ねえ,おばちゃん

学校だより

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp