京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:199
総数:625758
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

1年 あいさつでいっぱい!

今朝は,1年生のあいさつ運動デビューでした。女性会の方たちと一緒に,元気なあいさつをしました。「がんばってるね。」「かわいいね。」と声をかけられ,子どもたちも一層やる気になっていました。授業参観の道徳で学習したように,砂川小学校を「あいさつじま」にしたいですね!
画像1
画像2

1年 わたしがにこにこするときは…

生活科「にこにこだいさくせん」で,自分がにこにこするのはどんな時か考えました。「にこにこだいさくせん」の歌を歌い,ノリノリの子どもたち。その後に書いたプリントには,たくさんの「にこにこ」を書いていました。
画像1
画像2

1年 休み時間も

ダンスが大好きな1年生。休み時間も教室で音楽を流して,ダンスの練習をしています。今は,全校ダンスに夢中!1年生の団体演技のダンスも忘れないでね…。
画像1

全校ダンスの練習

今日の中間休みは,体育館で全校ダンスの練習をしました。5,6年生のお兄さんお姉さんのまねをして,上手に踊っていました。
画像1
画像2

新しい友達ができました。

画像1画像2
今日,呉竹総合支援学校のお友達が1年3組に来てくれました。

自己紹介をして,みんなで色んなゲームをして遊びました。
その後,運動会の競技の練習をしました。


運動会の日も一緒の赤組で参加してくれるそうです。
みんなで優勝目指して頑張ろう!


1年 50冊ハーフマラソン

読書50冊達成した人に,図書ボランティアさんからすてきな賞状としおりが贈られました。「わぁ!かわいい!大事にしよっと!」と,賞状としおりを胸に抱えていました。
画像1画像2

1年 「みいつけた」2

見つけた生き物についてメモプリントにまとめました。「バッタは近づくととんでいきます。」「カマキリは,大きなカマがあるのでみつけやすいです。」などと,見つけ方を書いていました。
画像1
画像2

1年 国語「みいつけた」

「みいつけた」を読んで,色々な生き物の見つけ方が分かりました。今度は,自分たちで見つけた生き物について文章にします。学校の周りを散歩して生き物を探しました。「草むらにイナゴがいたよ。」「花の先にちょうが止まっていたよ。」色んな生き物が見つけられました。
画像1

1年 にこにこ大さくせん3

見つけた「にこにこ」を忘れないように,メモに残しています。10個書けるメモプリントですが,「メモに入りきらないよ!」と,もうカメラのメモリーがいっぱいの様子でした。
画像1画像2

1年 にこにこ大さくせん2

にこにこカメラを持ち歩けるように,カメラケースを作りました。「これ持って学校の中のにこにこを探しに行きたいな!」「おうちに持って帰ってお母さんのにこにこ撮りたい!」とにこにこ探しに意欲満々です。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/7 授業開始・集い(1校時)・身体計測(わかば)
1/8 給食開始・フッ化物洗口・身体計測(3年)
1/9 身体計測(5年)
1/10 寺子屋「すながわ」9:00〜12:00
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp