京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up72
昨日:199
総数:625829
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明日の「飯盒すいさん」は中止となります。ご理解よろしくお願いします。

1年 図工 いろいろぺったん完成 2

 こんなにかわいくできました!
画像1画像2

1年 図工 いろいろぺったん完成 1

 先週取り組んだ「いろいろぺったん」を完成させました。ペンやクレパスを使って,線や絵を付け足していきます。より素敵な作品に仕上がりました。
画像1
画像2
画像3

1年生 あったかことばで にこにこ♪

 今日の朝会での校長先生の人権についてのお話を聞いて,1年生では,みんながにこにこになる「あったか言葉集め」をしました。

「がんばって」,「よかったね」,「だいじょうぶ?」,「すてきだね」,「さすが!」など,たくさんの言葉が集まりました。
 
その後,あったか言葉を言っている自分のにこにこ笑顔を描きました。

みんなのにこにこ顔は,あったか言葉と共に各クラスの廊下に掲示します。
個人懇談会の時にぜひ,ごらんください。
画像1
画像2

1年 冬休みに向けて…

画像1
もうすぐ冬休み!
子どもたちは「あと何日で休み?」と待ちわびています。

そして楽しい冬休みにするためにも,今まで学習した内容の復習をしています。
20問の漢字テストもしました。さて,しっかり覚えていたかな?

1年 体育「とびばこあそび」

画像1画像2画像3
今日でとびばこあそびが最後でした。
今まで練習してきた技で,高さに挑戦しました。

とび箱を前にして「できるかなあ…」と不安になっていた子どもたちも,思いっきり踏み切ったら「いけた!」と喜んでいました。

とびばこあそびを通して,みんなで協力して準備や後片付けがしっかりできるようになりました。
次の学習でも,お友達と力を合わせて活動してほしいです。

1年 国語  あつまれ ふゆのことば

 国語で冬のかるた作りをします。
今日は,グループで冬に関する言葉集めをしました。
「ゆきがっせん」,「こたつ」,「マフラー」など,たくさんの言葉が集まりました。
画像1
画像2
画像3

1年 図工  いろいろぺったん

 図工でスタンプ遊びをしました。
レンコンやおくらの輪切り,ブロックや洗濯ばさみに絵の具をつけて,紙に押してみると,不思議なおもしろい形ができあがります。
子どもたちは,いろいろな形を楽しみながらスタンプを押していました。

画像1
画像2

1年 算数「かたちづくり」2

画像1画像2
数え棒のあとは,点つなぎで形を作ります。
点と点を結んで形を作るのは,子どもたちには少し難しいようです。

1年 算数「かたちづくり」

色板でのかたちづくりのあとは,数え棒を使っていろいろな形を作りました。

最後に,9本の数え棒を使ったオリジナル作品展を開きました。
子どもたちの発想には脱帽です!
画像1画像2画像3

1年 生活「あきといっしょ」2

画像1画像2画像3
さて,子どもたちの工夫を凝らした作品が出来上がりました!
どんな作品が出来たのかな?
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp