京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:199
総数:625762
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

1年 ドッジボール大会

 1組対2組,2組対3組のドッジボール大会でした。男子コート女子コートともに白熱した戦いが繰り広げられました。
 ボールを持ったらすぐに投げる。ずいぶんと身についてきましたね。
画像1
画像2

1年 歯科検診

 今日は歯科検診の日でした。前回までは,名前を呼ばれてもなかなかお返事ができなかった1年生でしたが,今日はしっかりできました。
 虫歯ゼロを目指して,毎日ていねいに歯をみがこうね!
画像1

1年 うたのコンテスト?

 多目的教室では,学芸会に向けて,歌のコンテストをしました。役ごとにみんなの前に立って,大きな声で歌います。さあ,このコンテストで優勝したのはどのグループでしょう?
画像1
画像2

1年 学芸会に向けて

 ステージでの練習も,ずいぶんと慣れてきました。今日は,自分の出番が終わった後に,どこに移動するのか,細かいところまで練習しました。
画像1

生活 チューリップをそだてよう

 先週,1年生のみんなはあさがおとお別れしました・・・
 でも,みんなの鉢植えでは今度はチューリップを育てることになりました。自分の好きな色の球根を選び,観察をしました。
 植木鉢に植えるのはまた来週。楽しみですね!
画像1画像2

1年 10月うまれのおたんじょう日かい 2

画像1
隣のクラスでは,「テレパシーゲーム」という遊びをしていました。
先生役の子どもが出す指の本数が,10回中何回合うかというゲームだそうです。

お友達が何を出すか,予想できたかな?

1年 10月うまれのおたんじょう日かい

画像1
毎月の月末に,クラスごとでお誕生日会をしています。
そのあと,今日はクラスみんなで「ばくだんゲーム」をしました。

数を数えながらお隣さんにボールを渡していきます。
「全然余裕や!」と言っていても,自分の番が近づいてくると…ドキドキ!
みんなでルールを守って遊べました。

1年 体育 じんとりあそび

画像1画像2
今日からそれぞれ新しい遊びに取り組むことになりました。

2組では「じんとりあそび」を始めました。
みんなが知っている「ドン!じゃんけんほい」のような遊びです。

くねくねの線やギザギザの線を,はみ出さないように速く走るのが意外と難しいようです。

「次どんなルールを入れてみたい?」と聞くと,「ケンケンで行く!」「カニさん歩き!」「ぐるぐるの線にしたい!」とたくさんアイディアが出てきました。
子どもたちの方がいろんな遊び方を知っているなぁと感心しました。

1年 学芸会に向けて

画像1
校門を入ったところにある掲示板のポスターが完成しました!

雪の精がやってきて,冬を迎えた森。
その森の動物たちは,どのように冬を越すのでしょうか。

毎日セリフや歌を頑張って練習しています!

1年生「ふしぎな森」どうぞお楽しみに!

1年 国語

画像1
漢字とカタカナを勉強していますが,ひらがなは丁寧に書けているかな?
字は大きく丁寧に!良い姿勢で字の練習をしています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp