京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up46
昨日:217
総数:624662
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

1年 運動会練習

 運動会の並び方の練習です。本番までに,何番目の何コースかを自分で覚え,すぐに並ぶことができるようにならなくてはいけません。でも,この練習もとてもスムーズ!お休み明けも,みんな覚えているかな〜?
画像1
画像2

1年 運動会練習

 今日は初めての運動会練習をしました。ダンスの練習は,先生の動きを見ながら少しずつ練習をしていきましたが,1年生のみんなは覚えるのが早い!!この調子で,本番まで一生懸命練習していきましょうね。
画像1
画像2

1年 そうじの時間

 毎日そうじの時間は,6年生が教室に来てそうじをしてくれます。でも今日は,6年生が部活動体験でいなかったので,自分たちでそうじをしてみました。
 ほうきの使い方,ほこりの集め方など,まだまだ練習が必要です!ちょっとずつ自分達の教室を自分達できれいにそうじできるようになっていきたいですね。
画像1

1年 お魚の骨も上手にとれるようになったよ!

 今日の給食には,「さんまのかわり煮」が出ました。
入学当初は,骨のある魚に抵抗があった子どもたちも,今では上手に骨を取って食べられるようになりました。
画像1
画像2
画像3

うんどうかいにむけて

夏休みが明け、早速運動会にむけての練習が始まりました。
今日は50メートル走のタイムを計りました。

5月ごろに計ったタイムより、速くなっている子どももたくさんいました。
運動会でも、元気いっぱいに走る子どもたちの姿が楽しみです。
画像1

なつやすみのおもいで

夏休みの宿題で書いた、絵日記の発表会をしました。

水遊びを楽しんだり、旅行に行ったり、みんな充実した夏休みを過ごしたようです。


画像1画像2

1年 国語 はじめての漢字

 「いちねんせいの 一」
 いちねんせいのうたという詩を読んだ後に,『一』を学習しました。はじめての漢字ということもあって,みんなわくわくしながらたくさん書く練習をしていました。これから,たくさん漢字を知って,使えるようになっていくのが楽しみですね!
画像1画像2

1年 ふれあい清掃

 2時間目はふれあい清掃でした。前半は,教室そうじです。夏休みの間にたまってしまったほこりを,すみずみまできれいにそうじしました。6年生のお兄さん,お姉さん,いつもおそうじを手伝ってくれてありがとう。
 後半は,グラウンドに行っての石拾いです。運動会に向けて,みんなが安全に競技や演技にむかえるように,たくさんの石を拾いました。暑い中,とてもよくがんばりました!
画像1画像2

1年 夏休み明けの集い

 久しぶりに砂川小学校に元気な子どもたちの笑顔が戻ってきました。
 1時間目は全校児童が集まって,校長先生のお話をお聞きしました。『絆』を大切に,運動会,学芸会とがんばっていきましょう。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp