京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up103
昨日:175
総数:626218
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

1年生  6年生へのプレゼント

 3月7日の「6年生を送る会」にむけて,プレゼントを作りました。
プレゼントは,お礼のお手紙です。
それぞれ「運動会,応援してもらえてうれしかったな。」,「毎日,お掃除してもらってたね。」など,6年生にお世話になったことを思い出しながら,手紙を書いていました。
画像1画像2画像3

1年生  体育 ボール運びリレー

 体育でボール運びリレーをしました。
二人組で背中にボールを運んで走ります。
二人の息が合っていないと上手にボールを運べません。
途中でボールを落としてしまうペアもありましたが,子どもたちからは「がんばれ〜!」,「落ち着いていきや〜。」等と大きな声援がとんでいました。
画像1
画像2
画像3

1年生  スイセン読書週間

 今週はスイセン読書週間です。
この日は,6年生の図書委員の子どもたちが読み聞かせにきてくれました。
どのクラスもお兄さん・お姉さんのお話に静かに聞き入っていました。
画像1
画像2
画像3

1年 昔遊びの会 3

 最後はグループごとに坊主めくり大会をしました。
 坊主が出るたびに「うわ〜出てしまった〜!」残念そうに叫んでいました。

 女性会のみなさん,今日は色々な昔遊びを教えていただき,本当にありがとうございました。
画像1
画像2

1年 昔遊びの会 2

 新聞紙でかぶとの作り方を教えていただきました。いつも使っている折り紙とは違って,とても大きな新聞紙で作るかぶとは実際に子どもたちがかぶれる大きさです。仕上がった後は,みんなで記念撮影。次の活動にうつっても,ずっとかぶとをかぶったままの子どもたちでした。

 かぶとの次は,紙でっぽうの作り方を教えていただきました。初めは上手に音が出せなかったのですが,時間が経つにつれて多目的室のあちらこちらから「パン!」という大きな音がきこえてきました。教室に帰ってからも,何度も何度もならして遊んでいました。
画像1
画像2

1年 昔遊びの会

 今日は,女性会の方々に来ていただき,昔遊びの会をしました。
 生活科の学習で経験している昔遊びではなく,新しいものも教えていただきました。
画像1

1年 1月生まれのお誕生日会

画像1画像2
2月に入ってしまいましたが,1月生まれのお友達のお誕生日会をしました。
クラスでは福笑いや震源地ゲームなどをして,楽しい一時を過ごしました。

もうすぐ2年生になる子どもたち。少しずつお兄さん・お姉さんになってきたかな?

1年 歯の表彰

画像1画像2
今日の朝会では,健康安全委員会から歯の表彰がありました。

むし歯が0人の学級と,むし歯の治療が全員終わった学級が表彰され,1年からは2クラスが賞状をもらいました。

これからもどんどん歯が生えかわっていくので,歯磨きをしっかりして歯を大切にしたいですね。

1年 給食調理員さんへのお手紙

画像1
先週は給食週間で,いつもおいしい給食を作ってくださる給食調理員さんに,1年生みんなで感謝のお手紙を書きました。

今日給食当番が給食室に行くと,全学年のお手紙がたくさん掲示されていました。
「あ!私が書いた手紙!」と,子どもたちは少し照れていました。

これからも食べ物の命や調理員さんに感謝しながら,おいしい給食を楽しく食べていきたいと思います。

1年 体育「ボールけりゲーム」

いよいよこの学習もまとめの時期になってきました。

子どもたちは準備・後片付けだけでなく,試合に出るメンバーや作戦も自分たちで考えられるようになりました。
試合中には味方同士での指示や,応援の声もたくさん聞こえてきます。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp