京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up50
昨日:109
総数:628366
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

すっきり!

画像1
脱いだ後のうわ靴がきれいに揃っています。
これだけすっきりしていると気持ちがいいですね。
身の回りの整頓◎!

お話の絵鑑賞会

お話の絵の鑑賞会をしました。3組は「こぶたしょくどう」を読んで描きました。「色を塗るのを頑張りました。」「毛糸をつけるのが難しかったです。」「料理をおいしそうにするのが大変でした」などと,自分の作品の紹介をしました。友達の作品を見て,質問をしたり感想を言い合ったりする姿がまるで小さな審査員のようでした。

画像1
画像2

お話の絵 鑑賞

画像1
お話の絵の鑑賞会をしました。

まず,自分の絵を見てがんばったところや工夫したところを紹介しました。
そのあと,友達の絵を見て,がんばっているなぁ,上手に描けているなぁ,
工夫しているなぁと思うところをたくさん見つけました。

これからも,友達のがんばりや努力をたくさん見つけていきたいです。

体育「おきかえリレー」

画像1
画像2
1組の体育は,「おきかえリレー」をしました。

ペットボトルが手前の台にあるときは奥の台へ持っていき,奥の台にあるときは手前の台に戻すリレーです。どうすれば速く置き換えられるか,コーンを回るときはどうすれば速く回れるか,走るときはどんなことに気をつければいいかを考えながらしました。

「置くときだけスピードをゆるめる」「ペットボトルの上のほうを持つと置きやすい」「コーンの上を触りながら回ると小さくまわれるよ」など,たくさんの意見が出てきました。

学芸会,いよいよ本番!

画像1
画像2
1年生は「森のメロディー」という劇をします。

子どもたちは,くまやりす,うさぎなどの動物になりきって演じています。
大きな声で,大きな動きで,心を込めて,お客さんに語りかけるように話そうと
一生懸命にがんばっています。

歌もたくさん歌います。それぞれの歌の雰囲気を考えながら,楽しそうに,
リズムよく,しっとりと,など,一つひとつ歌い方も変えています。

小学校生活初めての学芸会,みんなで力を合わせて成功させたいと思います!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

台風・地震時に関する措置について

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp