京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up138
昨日:51
総数:627132
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

ゆかいなどうぶつたち

画像1
遠足で動物園に行った時の様子を絵に描いています。

ぞうさんやきりんさんなどの特徴を考えながら,楽しくいきいきと描いていました。

選書会

画像1
選書会とは,自分が読んでみたい本や興味のある本に短冊を挟んで,今後の図書購入の参考にするものです。

たくさんの本が並んでいて,その中から悩みながらも楽しんで自分の好みの本を選んでいました。


あじさい読書週間(1)

画像1
画像2
あじさい読書週間で6年生が読み聞かせに来てくれました。
みんな6年生が読んでくれているお話に夢中になっていました。


本大好き

おはようタイムを含めて,たくさん本を読んでいます。
既に100冊以上読んでいる人もいて,読書ノートの「どくしょのきろく」が1冊ではおさまりきらないぐらいです。
この調子でどんどん本を読んでいって欲しいですね。
画像1

「たまおとたまちゃん」

画像1
画像2
生き物係の子どもたちが「おたまじゃくし」を持ってきてくれました。

名前は「たまお」と「たまちゃん」に決まりました。

名札を作ったりごはんをあげたりとお世話もがんばっています。
大切に育てていきたいと思います。

国語「わけをはなそう」

画像1
画像2
国語「わけをはなそう」では,絵を見てお話を考え,発表しました。

「女の子がうれしそうにしています。」
「どうしてですか。」
「どうしてかというと,あさがおが大きくなったのを友達と見ているからです。」

考えた理由を話す力は様々な学習で必要です。
今日学んだ「どうしてかというと…」という表現を,早速算数の時間にも使っていました。

プール開き!

画像1
画像2
画像3
待ちに待った「みずあそび」が始まりました。

初めての水泳学習なので,シャワーの浴び方やバディの確認,プールでのきまりなどをひとつひとつ確認していきました。

今日は低水位なので,まずは水の中で動くことから始めました。
水に入った子どもたちからは歓声が上がっていました。

給食室に行ったよ

画像1
画像2
画像3
今日は給食室の見学へ行きました。

見たこともないような大きなおなべやしゃもじ,大きな袋いっぱいに入ったしいたけやひじきを見せていただいて,子どもたちはびっくりしていました。道具の使い方など,調理員さんがひとつひとつ丁寧に教えてくださいました。

大きなおなべでお肉をいためている様子も見させてもらいました。

「暑い中で大変そうだね。」
「あんなにたくさんのにんじんやたまねぎを切るなんてすごい!」
「毎日わたしたちのためにおいしい給食を作ってくださってありがとうございます。」
とたくさんの感想が出てきました。

これからもおいしい給食をよろしくお願いします♪

学校探検〜職員室〜

画像1
学校探検で職員室に行き,教務の先生と教頭先生にインタビューをしました。

「職員室には何がありますか。」
「プリントはどうやって作っているのですか。」
「何時までお仕事をされているのですか。」

色々な質問に丁寧に答えてくださいました。
子どもたちは,「しつれいします。」「ありがとうございました。」と大きな声で挨拶ができました。


学校探検〜事務室〜

画像1
学校探検で初めて事務室の中を見せていただき,事務のお仕事についてインタビューをさせていただきました。

「どんなお仕事をされているのですか。」
「学校で必要なものを買ってそろえています。図工の画用紙や教室のボールも買っているのですよ。」

子どもたちは,事務室に置いてある画用紙の束に驚いていました。
事務員さんがちゃんと必要なものをそろえてくださっているのですね。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 管理職離着任式・教職員離任式・新年度準備

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

台風・地震時に関する措置について

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp