京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up7
昨日:130
総数:627950
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

速くなりました!

画像1
画像2
夏休みの宿題で,毎日計算カードに取り組みました。
その成果が表れています!

砂川小学校で毎日10分間取り組んでいる「のびっこタイム」では,夏休み前よりも計算が速く正確にできるようになりました。子どもたちも以前の自分と比べて「すごくはやくなった!」とびっくりしています。毎日の努力の積み重ねが成果として表れると自信につながりますね☆

あさがおで色水あそびをしたよ

画像1
画像2
朝顔の花で色水を作り,紙を染めて模様を楽しみました。
色んな模様ができ,「ハートみたい」「くまみたい」と友達と比べて楽しんでいる様子でした。
残った色水で絵も描いてみました。朝顔やブドウ,友達の顔など,面白い作品ができました。
夏休み中の花収集にご協力いただき,ありがとうございました。

ふれあい清掃,ありがとうございました

画像1画像2
29日の2時間目は「ふれあい清掃」でした。

1年生の教室はいつもは6年生が掃除をしてくれているので,
ほうきやぞうきんを持つのが初めて,という子もたくさんいます。

それでも子どもたちはとてもはりきって,教室の隅々までほうきではいたり,
机や椅子,ロッカーの上,窓などを拭いたりとがんばっていました。

また保護者の方々も来てくださり,暑い中,子どもたちには届きにくい所を
中心にきれいにしてくださいました。ご協力ありがとうございました。

きれいな教室でのスタートに,気持ちもスッキリです♪

授業再開です

画像1
画像2
校庭に,教室に,子どもたちの明るい声がもどってきました。
1年生は全員元気に出席です。
夏休みの楽しい思い出話も聞かせてくれています。
今週から早速運動会練習も始まりますので,生活リズムを取り戻して
体調を崩すことなくがんばっていきましょう!

着衣泳をしました

画像1
画像2
最後の水泳学習では「着衣泳」を実施しました。

川や海に落ちてしまったときに慌てることなく落ち着いて行動できるようになることを目指しています。

今回は,服を着ることでいかに体が重くなるか,動きにくくなるかを体験しました。
また,服と体の間に空気を入れることで浮きやすくなることも学習しました。

夏休みの間に水遊びをする機会も増えると思います。安全に気をつけ,楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。

けんちゃん大好き

画像1
音楽の学習では,けんばんハーモニカの練習を始めています。

「カンカンカンカン」と遮断機の音を出してみたり,「ピンポーン」とチャイムの音を鳴らしてみたりして楽しんでいます。

ドレミの3つの音を使ったメロディーにも挑戦しています。

「先生,けんちゃん大事に使うね。」とけんばんハーモニカを抱えながら話す子どもたちです♪

7月 お話の会

画像1
「きつねのでんわボックス」のお話を聞きました。
悲しいお話ではありましたが,最後には心温まるような内容でした。

子どもたちも感動していたかな!?

画像2

お楽しみ会

画像1
夏休み前最後の学校の日だったので,お楽しみ会をしました。

「イス取りゲーム」では,最後まで白熱したイス取り合戦が繰り広げられました。早くに脱落した子たちも応援にまわって,大盛り上がりでした。
「フルーツバスケット」もみんな楽しそうにしていました。

暑中お見舞いのはがきを送ったよ

画像1画像2画像3
国語の時間に書いた暑中見舞いのはがきを出しました。
中には初めてポストに投函する子もいて,「先生,向きはこっち?」「ちゃんと届くかな?」とドキドキワクワクした様子でした。

おって たてて ゆめのまち

画像1
画像2
画像3
図工で「おって たてて ゆめのまち」をしました。
作ったものをグループで合わせて,一つのまちにしました。
お家や電車,船,ちょうちょ,カブトムシなどが集まったとてもすてきなまちになりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 管理職離着任式・教職員離任式・新年度準備

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

台風・地震時に関する措置について

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp