京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up4
昨日:51
総数:626998
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

マラソン大会 〜無事みな完走〜

みんな無事に完走できました。
それぞれ嬉しかったり,悔しかったりなどの思いがあるでしょうが,今までの練習の成果が存分に出せたと思います。
最後に見に来てくださったお家の人に感謝の「ありがとうございました」を言って,マラソン大会を終えました。

お忙しい中,応援に来てくださった保護者の皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2

マラソン大会 〜スタート!〜

画像1
画像2
画像3
ついにスタートです。
一斉に子どもたちが走りだしました。みんなこけずにうまくスタートできました。
みんな無事に完走できるといいですね。

マラソン大会 〜スタート直前〜

画像1
いよいよ,スタートです。
スタート直前に諸注意を聞いています。きっと子どもたちの緊張もピークに達しているでしょうね。

マラソン大会 〜ウォーミングアップ ダッシュ〜

画像1
次は,短い距離をダッシュして負荷をかけます。
折り返し地点でぶつからないように,左回りで回る練習も兼ねています。
画像2

マラソン大会 〜ウォーミングアップ ストレッチ〜

画像1
画像2
画像3
身体をあたためた後は,ストレッチです。
怪我を防ぐために,しっかりと身体をほぐしています。
いつもはしないような本格的なストレッチも行って,本番に向け準備をしています。

マラソン大会 〜ウォーミングアップ ジョギング〜

画像1
画像2
鴨川河川敷に到着し,ウォーミングアップを始めます。
まずは軽くジョギングをして,身体をあたためています。

図をかいてかんがえよう

画像1
算数では「おおいほうすくないほう」という学習をしています。

図をかいてどちらがどれだけ多いのか少ないのかを考え,図を使って考えを友達に説明しています。

ノートに図をかくのがとても上手になりました。

できる技がふえました

画像1
体育では「なわとび」をしています。

はじめは前跳びを1回2回とがんばっていた子どもたちですが,前跳びが100回以上跳び続けられるようになったり,後ろ跳び,交差跳び,あや跳びなどの新しい技ができるようになったり,どんどん成長している姿が見られます。

どうぶつの赤ちゃん

画像1
画像2
国語「どうぶつの赤ちゃん」では,ライオンとしまうま,カンガルーの生まれた時の様子,大きくなっていく様子を調べてきました。

今日からは,グループごとに動物を決めて,それぞれが選んだ動物の生まれた時の様子と大きくなっていく様子を調べて文章にまとめていきます。

「あっ,ここに書いてある。」「こういうことなのかな?」など,相談しながらがんばって進めています。

中間マラソン復活

マラソン大会が延期になっていたので,マラソン大会本番1週間前から中間マラソンがまた始まりました。

中間休みになると,運動場へ飛び出して音楽が流れている間,一生懸命走っていました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/27 マラソン大会予備日・スイセン週間・ALT・フッ化物洗口・リサイクル回収・部活動(バドミントン・音楽・陸上)
3/1 半日入学・子育て講座・スイセン読書週間・部活動(バスケ・陸上)
3/2 部活(ソフト交流試合・バスケお別れ試合)
3/4 委員会・卒業式練習開始・身体計測(1・3年)・部活動(バレー・陸上)
3/5 身体計測(2・5年)・部活動(卓球・和太鼓)

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

台風・地震時に関する措置について

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp