京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up9
昨日:138
総数:628090
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

1年生 あいさつ運動

画像1画像2
 2月15日(水)に砂川地域女性会の方々と一緒にあいさつ運動を行いました。
3組がインフルエンザの為,学級閉鎖中だったので,1・2組の子どもたちの活動となりました。

 活動後の道徳の時間に,あいさつ運動をしてみてどうだったかということを話し合いました。
「あいさつをしたら,何だか気持ちよかった。」,「自分からあいさつしたら,相手からもあいさつがかえってきて,うれしかった。」とがんばったことを話す子がいる一方で,「恥ずかしかった。」,「大きな声では言えなかった。」と残念そうに話す子も…。

 そこで,3組があいさつ運動を行う予定の3月15日(木)に再び,1・2組も行うことにしました。
次回は,全員が元気にあいさつをして,「気持ちよかった。」という感想をもってほしいなと思います。

1年生 むかしあそびの会

画像1画像2画像3
 2月8日(水),砂川地域女性会の方に,昔の遊びを教えていただきました。

 まず,新聞紙や広告紙で「兜」や「紙鉄砲」を作りました。
子どもたちには,折り方が結構難しかったようですが,女性会の方々が手取り足取り丁寧に教えて下さりました。
 紙鉄砲が出来上がり,パーンという破裂音が響くたび,子どもたちからは「おー!」という歓声があがっていました。

 次に百人一首で「ぼうずめくり」をしました。
こちらも,「やったー姫だ。」,「ぼうず出たー。」と大盛り上がりでした。

 お手玉も教えていただきました。
子どもたちは,お手玉2個で苦戦していましたが,女性会の方は,さすがにお上手です。
3個でも余裕の様子でやって見せて下さりました。

 子どもたちは,「昔っていろいろな遊びがあったんだね。」,「もっと他の遊びも知りたいな。」,「おうちでも紙鉄砲作ろう。」,「おもしろかった!」と大満足でした。

 砂川地域女性会の方々,本当にありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/23 スマイルウィーク・参観懇談会(2.4.6年)・校内図工展・支部巡回展・部活動(グランドゴルフ)・PTA交通整理
2/24 スマイルウィーク・部活動(バスケ・陸上)・ ねえおばちゃん読んで
2/25 部活動(ソフトボール)・支部卓球交歓会(桃山南)
2/27 朝会・クラブ活動(3年見学)・部活動(バレーボール・陸上)
2/28 4年ジュニア河川レンジャー活動10:50〜・ドッジボール大会・部活動(卓球・ゲートボール)
2/29 6年卒業遠足・ドッジボール大会・ALT・フッ化物洗口・部活動(音楽・バドミントン・陸上)

学校だより

学校評価

台風・地震時に関する措置について

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp