京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:176
総数:626487
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

にこポカ2年生〜紙版画にチャレンジ!〜

画像1
画像2
画像3
2年生の紙版画は「楽しかったよ!2年生」というテーマで、

一輪車にのっている自分やドッジボールをしている自分、ポンポンをもって踊っている自分、動物園に行っている自分など

思い思いに作っています。

いろいろな紙の材質を使って表現しています。

にこポカ2年生〜100センチメートルをこえる長さ〜

画像1
画像2
画像3
1メートルものさしを使って、いろいろなところを測りました。

ものさしの5センチメートル、10センチメートルごとのしるしにも慣れ、長さの感覚も身についてきています。

長さを使った計算もがんばっていきましょう!

にこポカ2年生〜係活動〜

画像1
画像2
画像3
3学期初めてぬり絵係が誕生しました!

1人でじっくり時間をかけて塗るのもいいですが、

グループのみんなで一つの塗り絵を時間内に完成させるのも
とても楽しい時間になっています!

今回は、みんなのよく知るあるキャラクターを
オリジナルの色で塗ろうということで

グループのみんなで何色にするか話しながら
ぬり絵を楽しんでいました!

ぬり絵係、白熱しています!!!


にこポカ2年生〜100cmをこえる長さ〜

画像1
画像2
画像3
100cm=1m ピッタリ1グランプリを
行いました!

前の時間ではかった自分の両手の長さを参考に

「これくらいかな」とテープを切って100cmを
作りました!

それぞれの長さを見比べて

「長すぎる」「短すぎる」「○○さんがピッタリそう」など

長さの違いを感じながら楽しんでいました!

ピッタリに近かったのは・・・

98cmと10cm!!!その差なんと2cmです!
見事な長さの感覚です!

その後は教室から100cmくらいの長さを
見つけました!

いろいろなところを楽しんではかっていました。


にこポカ2年生〜おにごっこ〜

画像1
画像2
画像3
国語の学習で「おにごっこ」を進めてきました!
学習のまとめとして、
あそびについて書かれた本を読み、
みんなに説明する文章を書いて発表しました!

「ことろことろ」や「ごろごろごろ」
「背中おに」など

いろいろな遊びの発表があり、
「おもしろそう」「やったみたい」と
みんなの発表に夢中でした!

発表の中からいくつかみんなで遊び
大盛り上がりで学習を終えました!

また休み時間などでもみんなで遊んでいきたいと思います。

にこポカ2年生〜係活動〜

画像1
画像2
画像3
3学期になり、新たなチームで係活動が
動き出しています!

音楽係は、音楽の学習で学んだ「なべなべそこぬけ」を
けんばんハーモニカとカスタネットで伴奏し
みんなに遊びを楽しんでもらいました!

だんだんと人数を増やしていくことで難しさも増し
とっても盛り上がりました!

読み聞かせ係の読み聞かせの時には、
しーんと絵本に集中して聞き入っていました!
毎週の読み聞かせが楽しみですね!

にこポカ2年生〜陶芸教室〜

画像1
画像2
画像3
「とうげいって何。」
「コップにしようかな。お皿にしようかな。」など
陶芸教室を楽しみにしていた2年生の子どもたち。

陶芸の先生のお話をよく聞いて
いざ、お皿やコップづくりに挑戦です!

形づくりは難しく、なかなか思うようにいきません!
しかし、何度でもやり直せるのが陶芸の魅力!

納得するまで何度もこねたり、形を作ったり
頑張っていました!

「こねるのが楽しかった!」
「もっといろいろなものを作りたい!」など

陶芸の魅力に引き込まれているようでした!

焼上がりもとっても楽しみにしているにこポカ
2年生です!








にこポカ2年生〜とびばこあそび〜

画像1
画像2
体育の学習では、とびばこあそびが始まりました!

安全な準備の仕方を思い出しながら
みんなで協力して進めていました。

踏切、着手、着地は

「ドン、パン、トン」を合言葉にとびます!

自分のめあてをしっかり持ち、
これからとびばこ名人を目指してほしいです!






にこポカ2年生〜100cmをこえる長さ〜

画像1
画像2
画像3
算数、新単元スタートです!

自分の両手を広げた長さは一体cmなのか
よそうして調べました!

グループのみんなで協力しながら
全員調べることができました!

予想とピタリ賞は・・・・・・・・・・・



いませんでした!!!1

が、誤差cmの予想もあり

みんな「おおー!!!」と盛り上がっていました!

これからの学習が楽しみになりましたね!

にこポカ2年生〜夢のグローブ〜

画像1
画像2
画像3
子どもたちが、待ち望んでいた
メジャーリーガー大谷選手からのグローブが届きました!

一人ひとり手に取って、見たり触ったり
とっても嬉しそうにしていました。

「つるつるだ」「思ったより軽い」「はじめてつけた」
などグローブの感触を楽しんでいました。

大谷選手からのメッセージも真剣なまなざしで
聞き入っていました。

きっと、子どもたちに大谷選手の思いも
伝わったことでしょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 離任式

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

ミサイル発射に対する非常措置

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp