京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up156
昨日:176
総数:626643
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

にこポカ〜にぎにぎねんど(2)〜

画像1
画像2
粘土をにぎってみると,いろいろな形ができました。船にみえたり,動物にみえたり。見えた形を生かして,作品を作りました。

にこポカ〜にぎにぎねんど(1)〜

画像1
画像2
図工で「にぎにぎねんど」の学習をしました。粘土を触るのは久しぶりだったようで,「かたくなってる〜!」という声が。はじめに粘土の準備体操をしました。長くのばしたり,高くつんだり,丸い形を作ったり。楽しんでいました。

にこポカ2年生〜時こくと時間 学んだことを生かして とけいやさん〜

 算数科の「時刻と時間」を学習しました。学んだことを生かして,「とけいやさん」をしました。「この時刻の2時間後は?」と問題を出し,お客さんが時計を使ってこたえます。楽しそうにやりとりをして,学んでいました。
画像1
画像2

にこポカ2年生〜参観ありがとうございました〜

画像1
画像2
画像3
ふきのとうの音読発表会をしました!

おうちの方の多さに少し緊張気味な様子でしたが、

それぞれの役になりきって音読発表することができました!

声の大きさを工夫して、寒い様子を伝えたり

ふりつけをつけることで、喜びを表現したり

たくさんくふして音読することができました!

おうちの方々の温かい拍手に、思わず笑みがこぼれる

にこポカ2年生でした!

たくさんのご参観ありがとうございました!

にこポカ2年生〜ドリルパーク〜

画像1
画像2
画像3
デジタル学習ドリルに取り組みました!

今回は、漢字ドリルです!

書き順まで厳しくチェックされるので

書き方を再確認できるいい機会になったようです!

「次は、いつするの?」と

タブレットでの学習をとても楽しんでいる2年生です!

にこポカ2年生〜時こくと時間〜

画像1
画像2
いま、9時25分です。

1時間後、1時間前、30分前の時こくはなんでしょう。

実際に時計を動かしながら考えました!

時計を動かせばわかるけれど、頭の中だけで考えるのが
難しい。

練習を繰り返し、時計名人を目指しましょう!

にこポカ2年生〜音楽でみんなとつながろう〜

画像1
画像2
「小犬のビンゴ」を歌いました。

BINGO(ビー・アイ・エヌ・ジー・オー)のところは
手をたたきながら歌いますが、

ビーだけをたたく時があったり、
ビーとオーだけ手をたたくときがあったりします!

「あ。間違えた!」「全部うまくできた」
など、にこにこ笑顔で歌っていました!

にこポカ2年生〜ふきのとう〜

画像1
画像2
音読発表会に向けて

音読練習をみんな張り切って頑張っています!

グループごとで、たくさん話し合い、

読み方や、動きなど、役になりきって

音読しています!

どのグループも音読発表会の準備万端です!

音読発表会お楽しみに!

にこポカ2年生〜ふきのとう おめんづくり〜

画像1
画像2
画像3
ふきのとうの音読発表会に向けて

自分の役のおめんを作りました!

みんな手作りのおめんをつけられることに喜び

おめんづくりに気合が入っていました!

完成したおめんは、練習まで待ちきれず

すぐにつけていました!

音読発表がますます楽しみになったにこポカ2年生でした!

にこポカ2年生〜漢字の旅〜

画像1
画像2
画像3
2年生の漢字160字の旅が続いています!

ていねいに書こうといういう気持ちが

文字に表れています!

書いている様子を見ていると、

書き順にとまどう子が多いので

書き順も確実に覚えきれるように

旅をつづけてほしいです!


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 離任式

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

ミサイル発射に対する非常措置

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp