京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up5
昨日:196
総数:626316
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

にこポカ2年生〜音づくりフレンズ♪(3)〜

画像1画像2
「早くもって帰ってお家の人に見せたいな!」

「ストローの位置を変えると、音が変わるで!」

と友達と話していました。

またお家に持ち帰りますので、楽しみにしてください。

にこポカ2年生〜音作りフレンズ♪(2)〜

画像1画像2画像3
楽器をかえるに見立てたり、鳥に見立てたり・・・。

子どもたちの豊かな発想で、すてきな楽器が出来てきました。

弦の輪ゴムをはり、音が鳴ると大喜びの子どもたち。

にこポカ2年生〜音作りフレンズ♪(1)〜

画像1画像2画像3
自分の気に入った楽器を作っています。

ギターやウクレレ、三味線、琴、バイオリン。

これまで学んだことを生かして、様々な飾りをつけています。


にこポカ2年生〜学習した漢字をつかって!〜

既習漢字を使って言葉を集めるゲームをしました。

1年生時に学習した漢字と2年生時に学習した漢字。

机の上にたくさんの漢字を並べ、組み合わせて言葉をたくさん作りました。


画像1
画像2

にこポカ2年生〜6年生を送る会〜

画像1
画像2
6年生を送る会がありました!

6年生へどのように「ありがとう」の思いを
伝えるかというところからみんなで考え

2年生は、この1年頑張ってきた歌とダンスで
思いを届けることにしました!

また、ポンポンを使った文字づくりにも挑戦!
難しかったですが、みんなで協力して
頑張ることができました!

きっと6年生にも想いが伝わったことでしょう。






にこポカ2年生〜図工展〜

画像1
画像2
先週は、図工展が開催されていました。

にこポカ2年生も図工展に鑑賞しにいきました。

「しずかに鑑賞しましょう」という約束ですが、

入るやいなや、「おおーーーーーー」と思わず歓声が!

しかし、すぐに切り替えて、それぞれの学年の

様々な作品にじっくり浸っていました!



にこポカ2年生〜詩をつくろう〜

画像1
画像2
画像3
国語科の学習で詩を作りました。
自分の興味のあるものや身近なものに注目して題材を決めました。
その後は、思考ツールを使って、触った感じや自分の思いなどを広げていきました。
言葉を短くしていくと……詩が出来上がりました!

にこポカ2年生〜モンゴルについて学んだよ〜

画像1
画像2
 国際理解プログラム学習で「モンゴルについて」学びました。留学生の方がモンゴルの人口や文化、ゲル、食べ物など詳しく教えてくださいました。また、最後には馬頭琴を演奏してくださり、子どもたちはモンゴルにいるかのような雰囲気を味わいました。
「日本と比べるとモンゴルはとても広かった。動物がたくさんいるので、行ってみたい。」
「馬頭琴の演奏がすごかった。『かぜ』という曲が好きだった。馬の走る音も馬頭琴でできるのがびっくりした。」  
など、たくさんの感想が出ました。

にこポカ2年生〜昔あそび 楽しかったよ!〜

画像1
画像2
画像3
 2月15日(木)の2時間目に「昔あそび」を行いました。

地域の砂川女性会の方に様々なあそびを教えていただきました。

はじめに新聞紙でかぶとを作りました。作ったあとは、みんなでかぶって「はい!チーズ!」と、写真をとりました。

その後は、ぼうずめくり、めんこ、けん玉、だるまおとし、おはじき、お手玉コーナーをまわりながら楽しみました。

女性会の方の優しい教えをよく聞いて、たくさんの昔あそびが経験できました。

「はじめてめんこをしたよ。」
「ぼうずめくりは、盛り上がったし、またしたいな。」
と感想を言っていました。


にこポカ2年生〜すいせん読書〜

画像1
画像2
今週はすいせん読書週間でした。

「どの先生が読み聞かせに来てくれるだろう」と

ワクワクしながら、待っていました!

読み聞かせ中は、聞くところは集中して聞き

盛り上がるところはたくさん笑って

読み聞かせを楽しんだにこポカ2年生でした!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 SC
給食終了
3/20 春分の日
3/21 絵本大好き
給食終了 大掃除
卒業式前日準備
3/22 卒業式

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

ミサイル発射に対する非常措置

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp