京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up18
昨日:73
総数:624768
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

にこポカ2年生〜水あそび〜

画像1
画像2
画像3
雨が降ったりやんだり

「今日プール入れるかな〜?」と
心配していた
にこポカ2年生。

子どもたちの思いが天気の神様に通じ
みんなで水遊びをすることができました!「

今日はだるま浮きや大の字浮き、ふし浮きなど
いろいろな浮き方をして遊びました!

この調子でどんどん水と仲良しになって
いけたらと思います!

にこポカ2年生〜スイミー〜

画像1
画像2
国語の学習ではスイミーを読み進めています!

この日は、スイミーにお手紙を書きました!

「すばらしいものをたくさん見られてよかったね。」

「大きな魚になることを思いついてすごいね。」

「これからも楽しく過ごしてね。」など

スイミーに届けたい思いを言葉にして綴っていました。

スイミーにみんなの気持ちが届くといいな〜。

にこポカ2年生〜小さな友だち〜

画像1
画像2
にこポカ2年生の教室に
小さな友だちが遊びにきています!

小さな友だちともっと仲良くなるために
じっくり観察しました!

「思っていた色と違う」
「足がいっぱいある」と

たくさん発見があったようです!

もっとたくさんの友だちも見つけて
いきたいと思います!

にこポカ2年生〜100をこえる数〜

画像1
画像2
100をこえる数の学習がはじまっています。

教科書の絵を見て

星の数は何こか考えました!

1こずつ数えるのは時間がかかる・・・

どのように数えればいいか考え

10このまとまりで数えればいいことに

気づいていました!

「100こえた」「200、いや300より多い!」

数の多さにびっくりしていました!


にこポカ2年生〜書写 ていねいに〜

画像1
今日の書写は、ペンを使いました。
お手本を見ながら、カタカナの言葉を書いていきました。
じっくり・・・ゆっくり・・・慎重にペンを動かしていました。
いい作品ができたね!

にこポカ2年生〜生活科 どんな生きものがいるのかな〜

画像1
画像2
 学校の中には、どんな生きものがいるのかを探しにいきました。
畑には「ばった」や「あり」、「ちょう」、「だんごむし」などいろいろな種類の生きものがいました。
 「だんごむしの足は何本かな」
 「バッタが、ピョンピョンとぶ!」
などわくわくしながら観察をしていました。

 以前、道徳で「ファーブル」について学習をしました。その時に学んだことも思い返してほしいなと思います。

にこポカ2年生〜うれしい たのしい どきどきの絵を かいたよ〜

画像1
画像2
画像3
図工の学習で「うれしい たのしい どきどきの絵」をかいています。
クレパスで線をかき、絵の具で塗っています。
絵の具を使うのは、2回目ですが、筆洗バケツやパレットの使い方をよく覚えていました。
「友達とカレーを作った時の絵をかきたい!」
「プールに入る前のシャワーがどきどきするからその様子をかく!」
と楽しそうにえがいています。


にこポカ2年生〜あじさい読書週間〜

画像1
画像2
今週はあじさい読書週間でした。

読書タイムに教職員の読み聞かせがありました!

どの先生がくるのか、どんなお話か

子どもたちはワクワクしていました!

読み聞かせの時間には、目をくぎ付けにしながら

聞き入っていました!




にこポカ2年生〜にこポカ畑〜

画像1
画像2
画像3
毎日のお世話をが頑張っているにこぽか畑。

ついに!!!

野菜ができました!

「できてるよ」「大きくなった」「もう少し大きくなるかな」など

育った野菜に大喜び!

収穫できた野菜を順番に持ち帰りますので、

楽しみにしていてください!

ぜひおうちで一品に!

にこポカ2年生〜図をつかってかんがえよう〜

画像1
画像2
算数では図を使ってかんがえようの学習をしています。

問題文からキーワードを探し、

図に表して、どんなしきで求められるか考えていきます!

図を書くのは簡単ではありませんが、

何をどこにかけばいいのか一生懸命考えてます!


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 クラブ(最終)
6年:制服渡し
心あったか週間 (〜8日)
3/5 6年生を送る会
感謝式
3/6 フッ化物洗口 SC
3/7 6年:身体測定

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

ミサイル発射に対する非常措置

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp