京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up77
昨日:126
総数:628284
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

にこポカ2年生〜えいごかつどう〜

画像1
画像2
画像3
えいごかつどうの学習では

野菜の言い方を、いろいろなゲームをしながら

楽しく学んでいます!

ずいぶんと、野菜の言い方になれてきたように思います。

にこポカ2年生〜みんな遊び〜

画像1
画像2
画像3
あいにくの雨でしたが・・・

休み時間にはみんなで楽しく遊びました!

今回の遊びは、リーダー探しです!

みんな遊び係が中心となって、みんなが楽しめるように
盛り上げていました。

また、クイズ係からのクイズもあり、

雨の人は思えないくらい楽しんだ2年生です!

にこポカ2年生〜身体計測〜

画像1
画像2
画像3
3学期になって身体計測がありました。

はじめには、薬について
クイズを交えながらお話を聞きました。

薬はジュースで飲んでもいいのか。

お友だちに薬をあげてもいいのか。

薬でどんあ病気でもなおせるのか。など

クイズを通して、薬についてくわしくなることができました!

心も体もぐんぐん成長しているにこポカ2年生

今後の成長も楽しみです!

にこポカ2年生〜なわとび〜

画像1
画像2
長なわとびにも挑戦しています!

回っているなわをくぐりぬけたり

大波小波をして遊んだり、長なわも大好きな子どもたち。

なわを回すのもとぶのも難しいですが、

少しずつ上達しています!

長なわブーム到来の予感・・・

にこポカ2年生〜なわとび〜

画像1
なわとびも頑張っています。

グーパーとびや、かけ足とび、交差とびなど
いろいろなわざにちょうせんして楽しんでいます!

「先生、○○の技ができるようになったよ」

とできるようになったら嬉しそうに見せてくれる
にこポカ2年生です!

あと数回ですが、できる技や跳とぶ回数をどんどん
増やしてほしいです!

にこポカ2年生〜ゆっくりかけ足〜

画像1
画像2
画像3
体育の学習では、ゆっくりかけ足をしています!

3分間、グループのみんなと同じペースで走ったり、

ゆっくり無理のない自分のペースで走ったり

自分たちで走るコースも決めながら

楽しく走っています!

同じペースで走ることはなかなか難しいですが、

気持ちよく走れる自分のペースを見つけてほしいです!

にこポカ2年生〜わらべうた〜

画像1
画像2
画像3
音楽の学習では、わらべうたを聞いたり歌ったり
遊んだりしながら日本の歌を楽しんでいます!

「ずいずいずっころばし」や「あんたがたどこさ」など
あっという間に遊び方を覚えて、

「もう一回、もう一回」と

わらべうたの遊びに夢中になっている子どもたちです!

にこポカ2年生〜謹賀新年〜

画像1
画像2
画像3
新年あけましておめでとうございます。
にこポカ2年生の3学期がスタートしました!

3学期初日には、お正月遊びの
おはじきゲームをして楽しみました!

久しぶりの友だちとの関りをとても楽しんでいました!

3学期もにこポカ2年生の絆がぐんと深まる予感がします!

にこポカ2年生〜いろいろな楽器にふれて〜

画像1
画像2
歌に合わせてリズムよく、楽器を演奏しました。

自分の楽器のことだけではなく、友達の楽器に合わせることにも気を付けていました。

にこポカ2年生〜いろいろな楽器にふれて〜

画像1
画像2
画像3
小太鼓やタンブリン、カスタネット、すず、ウッドブロック、トライアングルを演奏して、いろいろな楽器の音色を楽しみました。

音のだし方や楽器の素材も様々であることに気づき、みんなでリズムよく演奏しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/26 わかば:科学センター学習
委員会
2/27 参観・懇談会(1,3組)
図工展(〜28日)
2/28 参観・懇談会(わかば,2組)
3/1 朝会
放課後まなび教室閉講式

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

ミサイル発射に対する非常措置

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp