京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up7
昨日:196
総数:626318
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

2年生 国語「秋がいっぱい」

  国語の時間,秋に関係する言葉を集めました。

 どんな言葉を聞いたときに「秋」を感じるのか
 
 考えて ノートに書きました。

 
画像1画像2

2年生 視力検査

  今日は,2年生の視力検査がありました。

 10人ずつ保健室に入って,自分の順番がくるまで

 座って待ちます。検査は,1人ずつ,また,片眼ずつ行います。

 
  さすが,2年生。

 どのように検査するのか,みんな よくわかっていて

 待っている間も 静かに待つことができていました。

  
画像1画像2

2年 先生、シカがいる!

画像1
1年生とグループ活動をしている時、あるグループの子どもたちに教えてもらいました。

「先生、シカがいる!」

3頭のシカの姿を確認することができました。しかし、カメラに映せたのは1頭だけ。
さて、どこにいるでしょうか?

2年 駅まで向かう姿はとても立派で

画像1
砂川小学校から地下鉄くいな橋まで、なかなか距離がありますね。

子どもたちが2列に並んで駅まで向かう姿はとても立派で、電車の中でも静かに過ごすことができました。

2年 まさに遠足日和

画像1
朝からとっても素敵な天気で、まさに遠足日和でした。

子どもたちは朝から元気いっぱいの様子で、胸を高鳴らせながら校長先生からのお話を聞いていました。

2年生 校外学習「宝が池公園へ行こう」 3

画像1
画像2
  宝が池周辺は,砂川校の周囲よりも 秋が深まっていて,

 美しい紅葉が ここそこに見られました。

  最高の遠足日和の中,楽しい校外学習が終わりました。

2年生 校外学習「宝が池公園へ行こう」 2

  宝が池周辺を 1・2年生のグループで歩いた後は,

 そのグループの友達と お弁当タイムです。

  グループで まとまって お弁当を食べました。


 「唐揚げ,僕のお弁当にも入っている。一緒やな。」

 などと,お弁当の中身で 話がはずんでいるグループも

 ありました。
画像1画像2

2年生 校外学習「宝が池公園へ行こう」 1

  1年生・2年生合同で,地下鉄に乗って宝が池公園へ

 行きました。

  宝が池の周りを1年生・2年生の合同グループで歩きながら,

 クイズを解いていきました。

  2年生は,秋見つけをしている1年生に

 「ここに どんぐりが落ちているよ。」

 「そろそろ 歩いて行こうか。」

  など 親切に声をかけながら 歩いていました。
画像1画像2画像3

2年生 道徳「ぐみの実」

  今日の道徳の時間には,「ぐみの実」というお話を読んで

 「親切」について 考えました。
画像1画像2

2年生 図画工作科「とろとろ絵の具で かく」 2

画像1
画像2
  いろいろな色の とろとろ絵の具の作品が素敵です。

 みんなが描いた とろとろ絵の具の絵を見ていると

 みんなの キラキラ輝いた笑顔が 浮かんでくるようです。

  
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 クラブ(最終・3年見学)
心あったか週間(〜10日)
3/7 6年:制服渡し
ALT
3/8 フッ化物洗口
登校がんばり週間(〜9日)
学校運営協議会理事会
3/9 町別児童会・集団下校
SC
3/10 シェイクアウト訓練
5年:わくわくWORKLAND

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp