京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up146
昨日:196
総数:626457
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

2年生 体育「パスゲーム」

  体育の時間は,運動場でパスゲームをしています。

 チームごとに色の違うビブスを着て シュートを目指して

 コートを走る姿は かっこいいです。
画像1画像2

2年生 国語「かたかなで書く ことば」

画像1
画像2
画像3
  今日の国語の時間は,教科書のイラストを見ながら

 かたかなの単語を含んだ短文を考えて ノートに書きました。

  子どもたちは,イラストから動物や食べ物を見つけて,

 その名前をかたかなで書き,短文を作っていました。

2年生 係活動

  今日の学級活動の時間には,決めた係に分かれて

 それぞれの係のポスターを書きました。

  係の名前とメンバー,そして活動内容などを

 カラーペンで きれいに書いていました。
画像1画像2画像3

2年生 うさぎのえさやり体験

  2組のえさやり体験が始まっています。

 今日,うさぎ小屋に入ると,

 2羽のうさぎが2本足(後ろ足)で立って,えさを待っていました。

 えさを食べる時も 2歩足で立って食べていました。

 「かわいいねえ!」と声を上げる子ども達でした。
画像1

2年生 算数「かけ算」

  今日の算数の時間は,8の段の九九を学習しました。

 最後に,九九カードを使って隣の座席の人と2人組で

 カード取りをし,九九の定着を図りました。

  「8×〇」の面を上にして机の上に並べているペアもあれば,

 答えの面を上にして並べているペアもありました。

  仲良く楽しそうにやっていて 微笑ましい光景でした。
画像1画像2

2年生 図画工作「わくわく おはなしゲーム」

画像1
画像2
  図工の時間に 段ボールや色紙などを使って

 みんなで遊ぶための ゲームを作りました。

  お話から考えたり,材料から考えたりして

 楽しそうなゲームが完成しました。

  みんなで遊ぶのが楽しみですね。

2年生 音楽「音楽を作ろう」

画像1
画像2
画像3
  「ドン ドコ」や「ドコ ドン」「ドン ドン」

 などのリズムを組み合わせて 音楽を作りました。

 同じリズムを繰り返す,というルールを守って

 リズムカードを貼っていきました。

  実際にリズム遊びをするのが楽しみですね。

2年生 算数「かけ算」

  2の段から6の段までの学習を一通り終え,

 九九ってどういうものか 少しずつ分かってきた2年生。

  今日の算数の時間は,7の段の九九を自分で書いていきました。

 イラストを見て,いくつずつ答えが増えているのか考えたり,

 実際に数えてみたりしながら答えを書いていました。

画像1
画像2
画像3

2年生 英語活動

画像1
画像2
画像3
  今日の英語活動では,先生が英語で言った野菜の名前を

 正しく聞き取り,そのカードをとる遊びを グループでしました。

  初めの体勢は,両手を頭の上に置き,先生の言葉を待ちます。

 先生が言った言葉を聞くと「はいっ!!」と みんなの手が

 中央のカードに集まります。

  とても楽しそうでした。

 

2年生 生活科「秋がいっぱい」

  先週は,校外学習に行き,秋の自然を満喫した2年生。

 今日の生活科の時間は,その余韻を感じながら,

 「校庭にも 秋を感じるものが あるね〜。」という話をしました。

  そう! 金木犀です。

 いいにおいがする金木犀が ある・・・って

 気づいている子がたくさんいました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 クラブ(最終・3年見学)
心あったか週間(〜10日)
3/7 6年:制服渡し
ALT
3/8 フッ化物洗口
登校がんばり週間(〜9日)
学校運営協議会理事会
3/9 町別児童会・集団下校
SC
3/10 シェイクアウト訓練
5年:わくわくWORKLAND

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp