京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up4
昨日:196
総数:626315
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

2年生 算数

  かけ算の学習が一通り終わったので,今日は

 九九の一欄表を見ながら,みんなで声を合わせて読みました。

 九九の表を見なくても言えるように,これから練習しましょうね。
画像1画像2

2年生 図画工作科「おもいでをかたちに」 2

  印象に残ったことを思い出しながら,

 粘土で作品を作っています。

  粘土をこねこね丸めたり,

 細く伸ばしたり,平べったく薄くしたり・・・

 自由自在に形を変えられるのが 楽しいですね。


 「ぼくの顔を作った!」と言って 見せてくれた子が

 いました。
画像1画像2

2年生 図画工作科「おもいでをかたちに」1

  今日の図画工作科の時間には,粘土を使って

 思い出に残っていることを表現しました。

  「何を作っているの?」と尋ねると 

 10月に宝が池公園へ校外学習に行ったことを

 思い出に挙げている子どもが多くおり,

 「お弁当を食べているところを作っている。」

 「これは,レジャーシート。」

  など,教えてくれました。

  粘土を触るのは,とても楽しそうです。

 
画像1画像2

2年生 体育「パスゲームの作戦会議」

  今日の体育の時間の前に,体育の班ごとに集まって

 作戦会議をもちました。

  相手のゴールにいちはやくシュートするためには,

 どこにパスを送ってどのようにつなぐか,

 頭をひねって考えていました。
画像1

2年生 算数「かけ算」

 今日は,かけ算の問題を作りました。

 問題文を考えて,イラストも上手に書いていました。
画像1画像2画像3

2年生 音楽「歌のテスト」

  今日は,「虫の声」の歌のテストをしました。

 伴奏のメロディに合わせ,1人ずつ歌いました。

 伴奏に音程やテンポに合わせて,歌詞をはっきり歌うように

 みんな 頑張っていました。
画像1

2年生 算数「かけ算」

 かけ算の学習も 終盤にさしかかっています。

今日は,8の段と9の段をノートに書いた後,

計算カードを使って 九九を読みながら覚えていきました。
画像1
画像2
画像3

2年生 図画工作科「わくわく おはなしゲーム」

  グループごとに集まって,お話を考えながら

 ゲームを作っています。かなり出来上がってきている

 グループもあり,楽しみです。
画像1
画像2
画像3

2年生 よいと思ったことは,すすんで行動

  掃除時間,2年生の手洗い場においてあった手洗い石鹸が

 カラになっていることに気づいて,保健室の前へ

 取りに行ってくれた子がいました。

  素晴らしいです。

 ありがとう。みんなが助かります。

  
画像1画像2

2年生 図書館にて 1

  今日は,図書館司書の先生に「とら と ほしがき」という絵本を

 読んでいただきました。この季節にぴったりの「柿」が出てくる

 お話です。

  柿は,干し柿にすると甘みがぎゅっと凝縮されて,

 さらにおいしくなります。

  干し柿は,スーパーにも売っていますので,

 今度スーパーに行ったら探してみてくださいね。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 クラブ(最終・3年見学)
心あったか週間(〜10日)
3/7 6年:制服渡し
ALT
3/8 フッ化物洗口
登校がんばり週間(〜9日)
学校運営協議会理事会
3/9 町別児童会・集団下校
SC
3/10 シェイクアウト訓練
5年:わくわくWORKLAND

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp