京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up12
昨日:196
総数:626323
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

2年生 窓の外を見ると・・・

  2階の窓から眼下を見ると

 まっ赤なもみじの葉が 落葉する前に 最後の輝きを 

 放っていました。

  明日から12月です。

 2学期のまとめをする時期になります。

 1日1日を大切に過ごしていきましょう。
画像1

2年生 図画工作科「とろとろえのぐでかこう」 2

  とろとろ絵の具で描いた絵です。

 動物や風景,模様など 好きな色で好きなものを描いています。

 
画像1画像2

2年生 図画工作科「とろとろえのぐで かこう」

  図画工作科の時間に とろとろ絵の具で描いた作品を

 教室と 階段踊り場に掲示しました。
画像1画像2

2年生 もうすぐ 師走

  来週末には,12月に入ります。

 そろそろ,年賀状を書く季節です。

 今日は,はがき(年賀状)の書き方を練習しました。

 おもて面とうら面に 何をどのように書くのか

 確認してから,書きました。
画像1画像2

2年生 国語

 新しい単元に入りました。

 「わたしは おねえさん」のお話です。

 今日の国語の時間は,このお話を読んで

 「おねえさん」と自分と似ているところ,

 「おねえさん」と自分と違うところを考えました。

  「〇〇するところは,僕も同じ」

  「△△するところは,ちょっとちがう。」など

 自分の考えを発表していました。


画像1画像2

2年生 生活科

  生活科の時間に砂川校区内にあるいくつかのお店に行き,

 インタビューする予定です。

  今日の生活科の時間は,一緒にお店に行くグループごとに

 集まって,インタビューの計画を立てました。

  誰がどういうことをインタビューするのか,

 順番などを相談して決め,ワークシートに記録しました。

  ますます,インタビューに行くのが楽しみになってきましたね,
画像1画像2画像3

2年生 国語テスト

  今日は,国語の「馬のおもちゃの作り方」のテストを

 しました。

  まず,テスト用紙に自分の名前を書いて,

 「ようい,スタート。」の合図で

 一斉に問題を解き始めていました。
画像1画像2

2年生 ミライシード

  し〜んと静まり返った教室。

 ミライシードで算数「かけ算」をしています。

 プリント,九九の計算カード,ミライシードなど

 どんな方法でも正しい答えが出せるようにしましょう。
画像1画像2

2年生 生活科「インタビューするお店をきめよう」

  今週は生活科で町探検に行きました。

 12月には,砂川校区にあるお店やさんへ

 インタビューに行く予定にしています。

  今日の生活科の時間には。どんなお店があるのかを

 知ったり,どのお店に行きたいか考えたりしました。

  どこのお店に行くか決まったら,インタビューする内容を

 決めていきます。

 楽しみですね。
画像1画像2

2年生 国語「馬のおもちゃの作り方」

  今日の国語の時間は,馬のおもちゃの作り方の手順を

 説明する文章を ワークシートにまとめて書きました。

  グループの友達と相談しながら書きました。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 クラブ(最終・3年見学)
心あったか週間(〜10日)
3/7 6年:制服渡し
ALT
3/8 フッ化物洗口
登校がんばり週間(〜9日)
学校運営協議会理事会
3/9 町別児童会・集団下校
SC
3/10 シェイクアウト訓練
5年:わくわくWORKLAND

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp