京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up146
昨日:196
総数:626457
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

2年生 絵本大好き

  中間休みに図書館で 絵本の読み聞かせがありました。

 『たべられた やまんば』というお話を読んでもらいました。

 低学年や中学年の子がたくさん聞きに行っていました。

  2年生もたくさん聞きに行っていました。


 読み聞かせ,うれしいですね。
画像1

2年生 音楽

  音楽の時間に,鍵盤ハーモニカで「こぎつね」という曲を

 吹きました。

  「ドレミファソソ ラファドラソ」の最後の「ソ」を

 「ソー」と長く伸ばさないように,気をつけて吹きました。


 みんなの音がよく合っていて,きれいに聞こえていましたよ。
画像1画像2

2年生 体育

  今日は,昨日ほども気温が上がらないようで,

 風が冷たいです。

  しかし,2年生は パスゲームの準備や試合に

 元気よく活動していました。
画像1画像2

2年生 道徳

  今日の道徳の時間は,「わたしたちの校歌」というお話を読み,

 校歌には,学校の願いが込められていることについて 

 考えました。

  砂川校の校歌にも 児童のみなさんが

「このように成長してほしい。」と願う長いが込められています。

 砂川校の校歌の歌詞を思い出し,そこに込められた思いを考え

 ました。

  

  
画像1画像2

2年生 国語「お話のさくしゃになろう」

  教科書の挿し絵を見てお話を作りました。

 登場人物の名前や人物像を考えた後,どんな出来事が起きるのかも

 考えて,お話を書きました。


  みんな同じ1枚の挿し絵を見てお話を考えても

 それぞれ 違うお話ができるのが面白いですね。

  発表の時間が楽しみです。
画像1

2年生 図画工作科 2

  水中に住む魚を画用紙で作って,紙版画にします。

 魚のひれや 体の模様なども丁寧に作っていました。

 
画像1画像2

2年生 図画工作科 1

  紙版画をするため,画用紙で「水中にすむ生き物」を

 作っています。

  アイデアスケッチしたものを見ながら 作りました。


 「見て見て。上手にできてるやろ?」と多くの子が

 見せてくれました。
画像1画像2

2年生 体育

  パスゲームの学習を繰り返すうち,ルールの理解も進み,

 子ども達だけで試合を始められるようになってきています。

 パスやシュートも上手になってきました。

 
画像1画像2

2年生 書写「書き初め」

  お正月まで まだ3週間ほどあるのですが,

 書き初めを書きました。

  「元気な子」と 黒色のペンで

 書きました。

  教室の後ろに掲示しています。
画像1

人権週間

  人権週間の取組で,

 全校で『みえるとか みえないとか』」という絵本を読み,

 「人を大切にすること」について考えたことを

 書きました。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 クラブ(最終・3年見学)
心あったか週間(〜10日)
3/7 6年:制服渡し
ALT
3/8 フッ化物洗口
登校がんばり週間(〜9日)
学校運営協議会理事会
3/9 町別児童会・集団下校
SC
3/10 シェイクアウト訓練
5年:わくわくWORKLAND

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp