京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:73
総数:624753
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

2年生 算数

  2学期から学習してきた九九。

 これからもずっと使っていく九九。

 全員が確実に覚えてほしい九九。


  3学期に入って,九九の総まとめをしています。

 九九の表を作り,答えが同じになる九九を見つけたり,

 答えがどんなふうに並んでいるか考えたりするのは,

 クイズを解いているようで楽しそうでした。
画像1画像2

2年生 国語

 「おにごっこ」という説明文の学習に入りました。

 今日は,どんな遊び方のおにごっこについて書かれているか,

 また,説明文全体の概要について捉えました。

 
画像1画像2

2年生  図画工作科

  2学期から取り組んでいる紙版画を刷りました。

 海に住む生き物を表現しています。

 カラーインクを使って刷りました。

 色鮮やかな仕上がりです。
画像1画像2画像3

2年生 生活科

  夏野菜を育てていた植木鉢の 

 土の入れ替えをしました。

 真っ黒い,栄養たっぷりの土を入れました。


  さて,次は何を育てるのでしょうね。

 楽しみですね。
画像1画像2

2年生 3学期初の大掃除 2

  教室の掃除場面でも 箒とちりとりの協力体制が

 ばっちり できていました。
画像1画像2

2年生 3学期初の大掃除 1

  昨日は,3学期初の大掃除をしました。

 「廊下,ピカピカになったね。ありがとう。」と

 声をかけると,「3学期もお掃除頑張るよ。」と

 頼もしいお返事が返ってきました。
画像1画像2画像3

2年生 大掃除 3

  2年生のみんなが教室の床をきれいに掃除している間に

 担任は,高身長を生かして,電灯の笠をきれいに拭いていました。

 見上げると 塊になったほこりが 一掃されて,

 いつもの電灯が明るくなったように見えました。
画像1画像2

2年生 大掃除 2

 「普段あまり掃除ができていないところ」を見つけては,

 2〜3人で協力しながら掃除する姿が

 とても素敵でした。

  今年最後の掃除で 隅々まで きれいになりました。
画像1
画像2
画像3

2年生 大掃除 1

 「普段あまり掃除ができていないところを

 大掃除しましょう。」と呼びかけた後,

 「普段あまり掃除ができていないところってどこかな?」と

 みんなで考えました。


  教室の隅っこ,テレビの下,テレビの後ろ,配膳台の下・・・

 他にも たくさん見つけることができました。


  大きな箒と ミニ箒が大活躍して

 きれいにすることができました。
画像1
画像2
画像3

2年生 2学期終業式

  今日は2学期最後の日です。

 1時間目に終業式がありました。

 昨日(12月22日)は冬至だったこともあり,

 校長先生からは,冬至にちなんだお話がありました。

  冬至は,湯治(とうじ)で柚子風呂に入る習慣があったり,

 「ん」の付く食べ物(うどん,れんこん,なんきん他)を食べて

 「運」を引き寄せたりする日 ということでした。

  子どもたちは,イラスト付きのスライドを見て頷きながら

 お話を聞いていました。

 

 
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 クラブ(最終・3年見学)
心あったか週間(〜10日)
3/7 6年:制服渡し
ALT
3/8 フッ化物洗口
登校がんばり週間(〜9日)
学校運営協議会理事会
3/9 町別児童会・集団下校
SC
3/10 シェイクアウト訓練
5年:わくわくWORKLAND

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp