京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up4
昨日:196
総数:626315
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

生活科

「もっともっとまちたんけん」の学習で

お店紹介のポスターを作りました。

同じお店に行った友だちと、発表練習をしました。
画像1画像2

2年生 さようならの後に・・・

  クラスのみんなで教室で帰りのあいさつをした後,

 靴箱のところで下靴に履き替え,足早に帰って行く子ども達。

  「さようなら。」と声をかけて ふと靴箱に戻ると

 1組の子が2人,2組の子も2人,それぞれ2年生全員の上靴の置き方を

 整えてくれていました。

  2年生のみんなのことを考えて よいと思う行動を

 自発的にしている姿は,とても素晴らしいものでした。


  目立たないところでしていることでも

 誰かが見ているものです。

  いつ,誰に見られても恥じることのない行いを

 したいですね。
画像1画像2

2年生 身体測定

  昨日は,身体測定をしました。

 測定する前に,養護の先生から 

 心臓の働きについてのお話がありました。

  心臓の大きさや鼓動の速さなど,

 クイズ形式で答えながら,楽しくお話を聞きました。

 
画像1画像2画像3

2年生 算数

  2学期に学習した九九について,九九の表を作り,

 九九のきまりについて考えました。

  答えが同じ数になる九九がいくつあるのか や

 九九の表を見て気づいたことなどを まとめました。
画像1画像2

2年生 体育

  体育の時間は,体育館でマット遊びをしました。

 前転がりや後ろ転がりを練習しました。
画像1画像2

2年生 音楽「日本の歌でつながろう」 2

  音楽の時間は,わらべ歌を歌いながら踊って楽しんでいます。

 今日は,「なべなべそこぬけ」をしました。

 初めは2人組で,次は3人組で・・・ と段々大勢で手をつなぎ,

 「♪ なべなべ・・・」として,盛り上がっていました。
画像1画像2

2年生 音楽「日本の歌でつながろう」1

  音楽の時間は,先週から「わらべうた」に親しんでいます。

 今日は,前回にやった「あんたがたどこさ」を思い出しながら

 歌い,リズム打ちをしました。

  音楽がかかると みんな自然と体が動くようで,

 楽しんでやっていました。
画像1画像2

2年生 避難訓練のふりかえり

  今日は,地震を想定した避難訓練がありました。

 教室の机の下に1次避難,その後,運動場に2次避難し,

 消防分団の方のお話を聞きました。


  地震はいつ起こるかわかりません。

 地震がいつ起こっても自分の身は自分で守れるよう,

 そのための方法を日頃からよく考えたり,

 おうちの人ともよく話をしておくことが大切です。


  その後,教室に戻ってふりかえりシートを書きました。

 避難訓練での自分の行動がどうだったか,思い出して

 書きました。
画像1画像2

2年生 図書館にて 2

  大好きな図書館の時間。

 今日も本の貸し出しの行列ができていました。
画像1

2年生 図書館にて 1

  毎週の読み聞かせを楽しみにしている子ども達。

 3学期初の読み聞かせは,今年の干支「うさぎ」にちなんで

 『いたずらうさぎ チュローチュ』という絵本を

 図書館司書の先生に読んでいただきました。

  

 
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 クラブ(最終・3年見学)
心あったか週間(〜10日)
3/7 6年:制服渡し
ALT
3/8 フッ化物洗口
登校がんばり週間(〜9日)
学校運営協議会理事会
3/9 町別児童会・集団下校
SC
3/10 シェイクアウト訓練
5年:わくわくWORKLAND

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp