京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:73
総数:624753
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

2年生 図書館にて

  今日は,図書館に行って 

 本を借りて読みました。

  図書館で過ごす時間は 大好きな時間です。
画像1画像2

2年生 生活科「バッタ発見!」(虫さがし)

画像1
 緑が茂るところに バッタあり!

2年生 生活科「ミミズ発見!」(虫さがし)

画像1
 大きなミミズが グニョグニョ ・・・

 「ワアー!」

 子ども達からは 歓声があがっていました。

2年生 生活科 「ありの巣発見!」(虫さがし)

画像1
 プランターを移動させると ありの巣あり! 

2年生 生活科「虫さがし」

  今日の生活科の時間は,中庭や運動場に

 どんな虫がいるか 探しに行きました。

  「生活科,大好き。虫,大好き。」の2年生。


  ダンゴムシを手のひらの上で 大事そうに持っている子も

 いました。
画像1

2年生 国語「スイミー」

  今日の国語の時間は,スイミーの物語を紹介する文章を

 ノートに書きました。

  お話のあらすじを書いた後,自分の感想も書きました。

 2年生になって 長い文章が書けるようになってきました。
画像1
画像2

2年 算数「100をこえる数」

  教科書の挿絵の 星の数を数えました。

 「10ずつ 〇をつけていい?」

 「まとまりをつくってもいい?」と

  工夫して数えようとしている子が

  たくさん いました。

   一人で数えた後,どのように数えたか

  隣の席の友達と 意見交流しました。
画像1
画像2

2年生 心あったか週間

   今日は,育成学級の紹介のスライドを見て

  育成学級にはどんな友達がいるのか 学びました。

   その後,考えたことを書きました。
画像1画像2

2年生 国語「よくきいて 書こう」

  先生が言った言葉をよく聞いて

 ひらがなで 書いていきます。

  小さく書く字「つ」「よ」「や」なども

 間違わないように 書きました。
画像1画像2

2年生 生活科「虫さがし」

  午前中,降っていた雨が上がり,

 午後から陽がさしてきました。

  中庭や運動場に どんな虫がいるか

 みんなで 探しに行きました。

  アゲハ蝶やハサミムシを見つけた子どもたちは

 大喜びでした。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/27 委員会(6年卒業アルバム用写真撮影)
6/29 6年:縄文土器作り
フッ化物洗口
6/30 B校時 SC
7/1 朝会
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp