京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up123
昨日:221
総数:625484
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

2年 書写

画像1
書写の時間に,筆と水を使って「かたかな」を書きました。

先が柔らかいので,力の入れ方が難しそうでしたが,

いつもと違う筆記用具で,楽しく書くことができていました。

図工

画像1
「しんぶんしと なかよし」

新聞紙に触って,思いついたことを試しました。

丸めたり,やぶったりして楽しみました。

生活科

画像1
「ぐんぐんそだておいしいやさい」の学習で

野菜を植えました。

何を植えたか,お家でお話ししてみてください!

2年 毎週月曜日は学校図書館へ

画像1画像2
毎週月曜日は学校図書館へ行く日です。

図書館司書による読み聞かせをしてもらった後,子どもたちは,一人で本を読み進めています。

読書に集中している姿も素晴らしいですね。

2年 筆順がちがうことに驚きながら

画像1画像2
書写の学習で,漢字の学習をしました。

似たような漢字なのに,筆順がちがうことに驚きながら,子どもたちは筆順を意識しながら取り組んでいました。

2年生の漢字に「書」があります。筆順が混乱する漢字の1つです。おうちで子どもたちに聞いてみるといいかもしれませんね。

そうじ

画像1
掃除時間になると,自分の担当場所に行って掃除をします。

自分の掃除場所をしっかりと掃除できるように頑張っています。

生活科

「ぐんぐんそだて おいしいやさい」の学習で,

野菜の育て方を調べました。

自分で調べたい野菜の本を見て,育て方をまとめています。
画像1画像2

算数の学習

画像1
算数で「たし算とひき算」の学習をしています。

かぞえ棒を使って,計算の仕方を考えました。

ノートにも自分の考えを図や言葉でかくことを頑張っています。

図書館

画像1
毎週月曜日に,図書館へ行きます。

好きな本を選んで,読んでいます。

読書ノートも進んで書くことができるようになりました。

てつぼうあそび

画像1
てつぼうを頑張っています。

できる技を連続でやったり,頑張ればできそうな技に挑戦したりしています。

「できた!!」という声がたくさん聞こえてくるようになりました。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/9 SC
6/10 3年:社会見学
ALT
6/12 日清食品カップ
6/13 水慣れ開始 クラブ
あじさい読書週間(〜17日)
6/14 再検尿
放課後まなび教室開講式
6/15 水泳学習開始
眼科健診
4年・わかば:合同スマイル
学校安全日
フッ化物洗口
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp