京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up38
昨日:109
総数:628354
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

2年 英語活動 サラダで元気

今日はサラダをつくるために野菜の言い方を学習しました。
「ピーマンって英語でなんて言うの?」「キャベツは英語じゃないんだ」という声が聞こえてきました。
ミッシングゲームでは,かくされた野菜はなにかを考え,野菜を英語で言うことに慣れました。
画像1画像2

2年生 体育科授業参観

体育科授業参観の様子を,ビデオで見て振り返りました。たくさんの参観者の前で,ドキドキしながらも力いっぱい走ったり,踊ったりしたことの達成感を感じているようです。どんなことがあっても最後まで走り切ったこと,みんなで助け合いながら立ち位置を確かめてししのまいを踊ったこと。とても立派だったと思います。ビデオを見ながら,みんな思わずうれしくて踊り出してしまいました!
画像1

2年生 お誕生日会

画像1画像2画像3
中間休みに,お誕生日会をしました。お誕生日の人のリクエストは,「なんでもバスケット」です。ハッピーバースディーの歌を歌った後,みんなで楽しく遊びました。遊んだあとは,感想交流までしていました。

2年生 算数 かけ算(1)

画像1
画像2
子どもたちは,かけ算の学習を待ちどおしく思っていたようです。遊園地の乗り物に乗っている人の数を,数図ブロックをおいて数えていきました。同じ数ずつ乗っている乗り物を見つけ,2の九つ分,5の二つ分などの表し方や意味をとらえていきました。新しい教科書で,新しいことを学ぶわくわくする時間となりました。

2年生 国語

画像1
画像2
一人ひとり調べて書いたスペシャルお仕事カードを使って,お仕事パークを開きました。
さまざまなお仕事の工夫に興味津々の子どもたちでした。

2年生 生活科 あそんで ためして くふうして1

画像1
画像2
画像3
作り上げた動くおもちゃを紹介し合いました。「わあ,すごい。」と友だちのうごくおもちゃのうごきに興味津々です。紹介するがわも,うれしそうです。紹介している途中に修理の必要も出てきますが,子どもたちはすぐに自分でなおすことができます。頼もしい動くおもちゃの研究者たちです。

2年生 体育科授業参観6

画像1
座席でもかっこいい姿勢で待つ姿がみられました。
拍手での応援もしっかりできました。

2年生 体育科授業参観7

画像1
画像2
画像3
ししのようにかっこよく踊りました。

2年 体育科授業参観8

ししのまい
短い期間で練習した「ししのまい」ですが,子どもたちは腰をしっかり落として,決めるところはビシッと決め,かっこよく踊りきりました。
子どもたちは今までで一番よい笑顔で踊っていました。
画像1画像2

2年 体育科授業参観5

50メートル走
最後まで一生懸命走り切りました。走り終わった後の子どもたちの顔は輝いていました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/3 文化の日
11/4 3年:PICNIK SC
11/8 クラブ
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp